説教全文

2020年4月26日(日) 復活節第三主日

聖書箇所 説教全文

説教全文

「私たちの心は内に燃えていた」

ルカの福音書 24章13-35節

牧師 若林 學

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とがあなた方の上にありますように。アーメン。

 皆様。今日は復活節第三週となりました。皆様は、いつも心が内に燃えていますか。心が内に燃えるとは、私たちの心が、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、そして自制等々の御霊(みたま)の実で、満たされている状態のことです。本日の聖書箇所は、どのようにしたら私たちの心が内に燃えるのか、が説明されておりますので、共に聞いてまいりましょう。

 さて、本日の話題は、イエス様が復活された日曜日の午後に、起ったことです。イエス様の二人の弟子たちが、エルサレムの町を出発して、エマオの村に向かっていく途中、復活されたイエス様が二人の弟子たちに現れ、この二人の弟子たちを、ご自分の復活の証人とされたお話です。
 13節を見ますと、エルサレムからエマオの村まで、「11km余り」と書いてありますから、徒歩で約2時間程の距離です。この二人は、日が暮れる頃、エマオの村についていますから、この二人がエルサレムを出発したのは、午後3時過ぎと思われます。
 なぜこの二人の弟子たちは、エルサレムを離れたのでしょうか。エルサレムに残っていれば、復活のイエス様にお会いできたのです。しかし彼らは家に帰ろうとしていました。多分、イエス様が十字架に掛かり、お墓に葬られたので、イエス様を王様とする、イスラエルの新しい国造りの夢が、ついえたからと思われます。彼らはイエス様のお墓が空っぽで、天使たちが現れ、「イエス様は生きている」と告げた、と聞いてはいましたが、とても信じられず、夢がついえた今となっては、それがイスラエルの国の再興に、何の役に立つのかと、意に介しませんでした。
 ところが、この夢のついえた二人の弟子たちに、イエス様が現れてくださったのです。それは14節と15節の初めに書いてありますように、この二人の弟子たちが、「この一切の出来事について話し合ったり、論じ合ったりしていた」からでした。つまり、これまで起こった出来事を二人で、ああでもない、こうでもないと、自分の知っていることや、理解できたことを口にして、互いに議論を重ねていたのです。しかし、まだまだ結論にはほど遠く、ほとんどお手上げの状態でした。
 このように、神様について様々な観点から考えている人や、神様を尋ね求める人たちを、神様は捜しているのです。いつも引用させていただく詩篇14篇2節にはこのように書いてあります。「主は天から人の子らを見下ろして、神を尋ね求める、悟りのある者がいるかどうかをご覧になった。」イエス様としては、ご自分のことを考えてくれる弟子たちを、一人でも失いたくなかったことは確かです。即ち、その様な人たちを、正しい理解に導いて、滅びから救いたいと願っておられたのです。
 堂々巡りの議論になっている二人にイエス様が近づいて一緒に歩き始めました。しかし二人の弟子たちには、それがイエス様だとは分かりませんでした。二人の目がさえぎられていたからです。日本語で「さえぎる」と翻訳されているギリシャ語は「支配する」と言う意味の言葉が使われています。そうすると、弟子たちの目はイエス様によって支配されており、目の前の人が、イエス様と認識できないようにされていた、ということになります。それは、この二人の弟子たちを、正しい理解に導くためでした。
 まずイエス様は二人に、「歩きながら二人で話し合っているその話は、何のことですか。」と尋ねました。二人の弟子たちは暗い顔つきになって立ち止まりました。暗い顔つきとは「怪訝そうな顔付き」のことを言います。「行いにも、言葉にも力のあるあの大預言者、イスラエルの救世主が、祭司長たちや指導者たちによって、十字架に掛けられたという、この大事件を、この人は知らないなんて、全くこの人は、本当にエルサレムの町に滞在していた、旅人なのかね。箸にも棒にもかからない、どうしようもない人だ。」と心の中であきれている顔付きです。
 しかしイエス様は、この二人のあきれた顔付きを、全く意に介しませんでした。そして聞かれたのです。「どんなことですか。」聞かれれば教えてあげないわけにはまいりません。弟子の一人クレオパと言う名前の男性が答えました。この人の名前が聖書に記されているということは、クレオパの方がもう一人の弟子よりも冷静で、旅人に好意的であったからかもしれません。
 クレオパと、もう一人の弟子は、今までのいきさつを、見知らぬ旅人に説明しました。多分クレオパの方が中心になって説明したのだと思われます。19節から24節の御言葉です。この御言葉はイエス様の任務である宣教活動と、十字架と復活を簡潔に述べています。彼らはこのように説明しました。「ナザレ人イエスのことです。この方は、神とすべての民の前で、行いにもことばにも力のある預言者でした。それなのに、私たちの祭司長や指導者たちは、この方を引き渡して、死刑に定め、十字架につけたのです。しかし私たちは、この方こそイスラエルを贖ってくださるはずだ、と望みをかけていました。事実、そればかりでなく、その事があってから三日目になりますが、また仲間の女たちが私たちを驚かせました。その女たちは朝早く墓に行ってみましたが、イエスのからだが見当たらないので、戻って来ました。そして御使いたちの幻を見たが、御使いたちがイエスは生きておられると告げた、と言うのです。それで、仲間の何人かが墓に行ってみたのですが、はたして女たちの言ったとおりで、イエスさまは見当たらなかった、というのです。」

 するとイエス様が言われました。25節です。「ああ、愚かな人たち。預言者たちの言ったすべてを信じない、心の鈍い人たち。」イエス様は、「一般のユダヤ人も、イエス様の弟子たちも、旧約聖書に記されている、預言者たちの言ったことを、全て信じていない。」と言われました。「自分たちの好む所だけを信じ、好まない所は信じていない。」と厳しく指摘されたのです。人間は、その目が見たいところしか見ないように、その心は、皆好む聖書の言葉しか信じない、ということが良く分かります。弟子たちのほとんどは、21節の御言葉のように信じていました「しかし私たちは、この方こそイスラエルを贖ってくださるはずだ、と望みをかけていました。」
 その当時イスラエルの国は、ローマ帝国の属国で、ローマ人の総督が支配していました。人々はローマの支配から抜け出し、かつてダビデ王やソロモン王が治めていたような、独立国家を求めていたのです。何時の日か、救い主メシヤが現れて、国を再興してくださる、と信じていたのです。使徒の働き1章6節を見ますと、イエス様が昇天される間際でさえ、イエス様の弟子である使徒たち11人は、イエス様に尋ねています。「主よ。今こそ、イスラエルのために、国を再興してくださるのですか。」この使徒たちの言葉から、使徒たちさえ、イエス様が天に帰るその直前まで、イエス様がこの世のイスラエル王国を、再び興してくださるのではないか、と期待していた、ということが分かります。この様にイエス様の弟子たちであっても、預言者の言葉を全て信じていなかったのです。つまり、全員心の鈍い人たちだったのです。
 なぜユダヤ人は、上は十一使徒から、下は一般の庶民に至るまで、「愚かな人たち」、「心の鈍い人たち」だったのでしょうか。もちろんユダヤ人は頭の回転が速く、賢いのです。小さい時からモーセ五書を暗記するように教育されているからでしょう。その証拠にノーベル賞クラスの学者を、多く輩出しています。しかし、こと信仰となると、愚かであり、心が鈍いのです。その原因は前にも話しましたが、律法に書かれている言葉にありました。モーセが、申命記 28章15節で、このように厳しくイスラエルの民に命じているからです。「もし、あなたが、あなたの神、主の御声に聞き従わず、私が、きょう、命じる主の全ての命令とおきてとを守り行わないなら、次の全ての呪いがあなたに臨み、あなたは呪われる。」この言葉の後に、申命記28章16節には、「あなたは町に在っても呪われ、野に在っても呪われる」と言う呪いの言葉から始まって、最後の68節には、「あなた方は、再びエジプトに帰らせられ、そこで奴隷として売られるようになるが、誰も買う者がいない。」と言う呪いの言葉まで、50個の呪いのオンパレードです。ですからユダヤ人は、呪われないように、律法を守り行うことに必死だったのです。神様からこの律法を受け取ったモーセから約千五百年経った時に、イエス様が来られたのですが、その時にはもうイスラエル人々は、行為によって律法を守ることだけに、がっちりと縛られてしまっており、既に信じて律法を守ることができなくなっていました。それでイエス様から、「ああ、愚かな人たち」、「心の鈍い人たち」と嘆かれてしまったのです。
 しかし、病気を癒していただいた人たちや悪霊を追い出していただいた人たちは、自分の身に直接起こった奇跡を感じて、イエス様が神様であることを知ったのです。それで、律法の呪いから解かれて、すんなりとイエス様を 信じることができました。ですからイエス様を必要としない、健康な人たちのほうこそ、問題だったのです。
この健康な人たちの代表としてクレオパと、もう一人に向かって、イエス様は言われました。26節です。「キリストは、必ず、そのような苦しみを受けて、それから、彼の栄光に入るはずではなかったのですか。」キリストの苦しみとは、十字架につけられ、両手両足から血を流し、脇腹に槍を刺されて血を流して死ぬことでした。即ち、全ての人の罪のための、「生贄の小羊」となることでした。そして栄光に入るとは、復活して、天に昇り、父なる神様の右の座に、王の王として着座され、罪赦されて救われた、多くの信仰者たちから、賛美されることです。
 それからイエス様は二人に、モーセと預言者から初めて、聖書全体に渡り、ご自分について書いてある事柄を、解き明かされました。二人は、イエス様の聖書の解き明かしに、心が燃えました。そうか聖書は、私たち人間の救いについて書いてあるのだ、と悟ったのです。

 そうこうしている内に、一行はエマオの村に着きました。イエス様はここで二人と別れるつもりだったようですが、二人が無理に願ったので、一緒に泊まるために中に入りました。夕食の席で、イエス様が主人となられ、パンを取って祝福し、裂いて二人に渡されました。その様子を見ていた二人の目が突然開かれ、目の前におられるお方がイエス様だと分かりました。その瞬間イエス様は彼らの目の前から消えてしまわれました。そして今までお話ししておられたお方は、復活されたイエス様だ、と漸く分ったのです。
 でも二人は、復活されたイエス様にお会いできたこと、道々聖書を教えていただいたこと、聖書からキリストの役割を教わったこと、そしてなんと言ってもイエス様と食卓を共にしたこと等々、イエス様の温かな愛情に満たされ、イエス様を神様と信じることができました。それで二人は互いに話し合い、「道々お話になっている間も、聖書を説明してくださった間も、私たちの心は内に燃えていたではないか。」と喜びに溢れ、この喜びを他の仲間たちと無性に分かち合いたくなり、すぐさま二人は立って、エルサレムに戻ったのです。

 エルサレムの家に着くと、そこには、十一使徒と、その仲間が集まっていて、「本当に主はよみがえって、シモンにお姿を現された」と言っていました。それで二人もエマオに向かう道で復活されたイエス様と会ったことや、いろいろ教えていただいた事、それに宿で夕食の時に、イエス様がパンを裂かれた時、目の前のお方がイエス様であることが分かった次第を、皆の前で披露しました。特にエマオへの道の上で、歩きながら、イエス様からいろいろと教えていただき、心が内で熱く燃えていたことを話して、その経験の素晴らしさを分かち合いました。

 このように、大切なことは、「私たちの心が内に燃えている」ことです。ユダヤ人に限らず多くの人は、信仰を持たないで聖書読みますから、何時まで経っても聖書が分からず、神様から教えてもらえず、無味乾燥な人生を送ってしまいます。しかしクレパオともう一人の弟子が、イエス様から教えていただいたように、私たちもイエス様を信じ、「イエス様。教えてください。」と祈りつつ、聖書を読むと、聖書の言葉が心の中に沁み込み、心が燃えてくるのです。聖書の言葉は皆、イエス様の言葉です。それで私たちがイエス様に祈りつつ聖書を読むと、イエス様が聖書の中から話してくださるので、御言葉が私たちの心に沁み込み、心が燃えてくるのです。ですから、聖書を読む時はいつも、「イエス様。これから聖書を読みますから教えてください。」と祈りましょう。そうすれば、私たちは聖書が分かるようになり、心が燃えてくることは確かです。心が内に燃えている人の人生は、光に包まれ、災いから守られ、いつもイエス様に導かれた素晴らしい人生になることは間違いありません。何しろ全能の神様であるイエス様が、あなたの人生の道を、天の御国まで導いてくださるからです。

 全ての人々の考えに勝る神の平安が、あなた方の心と思いを、キリスト・イエスにあって守ってくださいますように。アーメン。


©2020 Rev. Manabu Wakabayashi, All rights reserved.

聖書箇所 説教全文