今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2022/2/8(火)

 

人類への最初の命令

1.最初の人間に与えられた命令「産めよ増えよ地に満ちよ」

 神が人間をお創りになられた時の、最初の命令は次の通りです。

 神は彼らを祝福して言われた。
 「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。
 海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」
 創世記 1章28節

 「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。」なのです。
 子供を産むということは、神からの命令だったのです。
 もしアダムとエバが子供を産まなければ、人類はそこで終わっていました。

 アダムとエバに、カイン、アベル、セトたちが生まれて増えていきました。
 セトの子孫としてノアが生まれ、ノアの時代洪水によって8人にまで減りましたが
 ノアたち8人から、今いる地上のすべての人類が増え広がったのです。

2.洪水後にノアたちに与えられた命令「産めよ増えよ地に満ちよ」

 ノアたちにも、神はお命じになられています。

 神はノアと彼の息子たちを祝福して言われた。
 「産めよ、増えよ、地に満ちよ。
 創世記 9章1節

 ノアたちはこの命令に従って、多くの子供たちを産み育てたのです。
 もしノアたち8人が、子どもを一切産まなければ
 人類はそこで、終わっていたのです。

 この8人が、神の命令に忠実に従って子供を産み育てたからこそ、
 人類は、増えていったのです。

3.現代の私たちにも「産めよ増えよ地に満ちよ」は続いている

 もし現代社会において、世界中のすべての人が
 子供を一人も生まなければ、人類は終わります。
 世界中で子供がひとりも生まれないと、人類は数十年後には終わりをとげます。

 子供が生まれるというのは、その位重要なことなのです。
 ですから結婚や夫婦関係は、とても大切にしなければなりません。
 「結婚するまでは純潔を保ち、結婚後は夫婦関係を固く守り続ける」

 ここが崩されると、「産めよ、増えよ」の逆になります。
 「産めよ」だけでなく「増えよ、地に満ちよ」ということであるので
 一組の夫婦で、3人以上の子供が生まれなければならないことになります。

 一組の夫婦で2人の子供ならば、全員結婚したとしても現状維持にしかならず増えません。
 一組の夫婦でずっと子供ひとりならば、全員結婚したとしても
 次の世代が半減、3世代目が4分の1、4世代目が8分の1となっていきます。

 8世代目で128分の1となり、その世代の人口は初代の人口の
 百分の1未満にまで、減ってしまうことになります。
 当然総人口も、激減してしまうことになります。

むすび.神の人間に与えられた命令は「産めよ増えよ地に満ちよ」

 神の願いは、この地上に人間が増えることです。
 そしてそのすべての人間が、イエス・キリストを信じて
 神に立ち返り、神と共に歩むことなのです。

 すべての人間が、神を愛して生きていくことなのです。

 【今日の聖書】
 神は御自分にかたどって人を創造された。
 神にかたどって創造された。
 男と女に創造された。
 神は彼らを祝福して言われた。
 「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。
  海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」
 創世記 1章27〜28節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新