思い煩う心から平和な心へ
思い煩う時、私たちの心は不安でいっぱいになってしまいます。
はたして、大丈夫だろうか?もし、〇〇だったらどうしよう?
もし〇〇になってしまったら、どうしたらいいのだろう?
けれども聖書には、「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。」と
書いてあります。さらに「何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、
求めているものを神に打ち明けなさい。」と書かれています。
どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。
何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、
求めているものを神に打ち明けなさい。
そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、
あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。
フィリピの信徒への手紙 4章6〜7節
@思い煩いをやめる
A感謝を込めて祈りと願いを献げる
B求めているものを神に打ち明ける
要約すれば「神に思い煩っている事柄について、祈って打ち明けなさい」
ということになります。「打ち明ける」という言葉は
「知らせる,伝える,教えてあげる」という意味の言葉です。
「神に知らせなさい」ということなのです。
神は私たちの思い煩いを、ご存知ないのでしょうか?
そうではなく、すべて知っておられます。
にもかかわらず、祈って「神に知らせなさい」ということは
どういうことでしょうか?
すでに知っているのに、わざわざ知らせる必要があるのでしょうか?
祈った結果、何が起こると書いてあるでしょうか?
「そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、
あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。」
祈ることによって、神が私たちの心に変化を与えて下さるのです。
「私たちの心と考え」が「神の平和」で守られるのです。
祈ることによって、私たち自身の心と考えが変えられて守られるのです。
祈ることによって、思い煩う不安な心が、神から来る平和で満たされます。
祈りは私たちの心の内側を、変えます。神が変えて下さるのです。
祈りという神への信頼の行為は、私たちの心を平安へと導いてくれるのです。
【今日の聖書】
どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。
何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、
求めているものを神に打ち明けなさい。
そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、
あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。
フィリピの信徒への手紙 4章6〜7節