今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2019/6/7(金)

 

田植え

 田植えのシーズンです。
 苗床で育てた稲の苗を、田植え機を使って植える作業が始まっています。
 順番があるので、一度に一斉にではなく順々に苗が植わって行っています。

 1か月ほど前から始まっていますので、収穫時期も1か月ほどずれることになります。
 苗は市販されていますが、市販されている苗は高価なため、
 普通は苗床に種を蒔いて、育てて作るそうです。

 田植えをした後、4か月ほどで収穫のシーズンになります。
 昔は収穫は鎌を使って、人手で行っていましたが、
 今はコンバインを使って、機械作業になります。

 古くからの稲作経験者によると、稲刈りが一番楽しい時だということです。
 昔の稲刈りは、鎌で行っていたため重労働でしたが、
 収穫の喜びが、労働の辛さを上回っていたそうです。

 農作業では、種まきや草取り水やりなどは辛いですが、
 やはりその先に、収穫の喜びがあるので希望が持てます。
 収穫は、それまでの大変な苦労を忘れさせてくれます。

 【今日の聖書】
 あなたがたは、『刈り入れまでまだ四か月もある』と言っているではないか。
 わたしは言っておく。目を上げて畑を見るがよい。
 色づいて刈り入れを待っている。
 既に、刈り入れる人は報酬を受け、永遠の命に至る実を集めている。
 こうして、種を蒔く人も刈る人も、共に喜ぶのである。
 ヨハネによる福音書 4章35〜36節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新