今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2019/1/23(水)

 
水鳥(宍道湖)

鳥の集団越冬地宍道湖

 この時期、宍道湖では越冬する水鳥をたくさん見ることができます。
 マガン、ヒシクイ、コハクチョウ、ハジロカモ類がいるようです。
 カモ類は、20種程度が3万〜5万羽越冬すると言われています。

 ちょうど今がそのシーズン真っ盛りです。
 地元の方々は、当然のように見ておられますが
 他県から来ると、驚かれるかもしれません。

 マガン、ヒシクイ、コハクチョウの他にも
 カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
 トモエガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、

 ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、
 カワアイサ、オオバン、タゲリ、セグロカモメ、カモメ、ユリカモメ、オジロワシ、
 オオタカ、ハイタカ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、オオジュリン

 シギ・チドリ類、コヨシキリ、シマアジ、ヤツガシラ、シジュウカラガン
 などがいるそうです。
 詳しくはこちら

 何万羽の水鳥が、ちゃんと生きているということに驚きます。
 日々の大量のエサも、ちゃんとそこにあるということなのです。
 神に養われているんだなあと、つくづく思います。

 空の鳥をよく見なさい。
 種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。
 だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。
 あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。
 マタイによる福音書 6章26節

 私たちもまた、神によって養われているひとりひとりなのです。

 【今日の聖書】
 水のほとりに空の鳥は住み着き
 草木の中から声をあげる。
 詩編 104編12節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新