今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2017/11/20(月)



第63回島根大学管弦楽団定期演奏会

 昨日は、第63回島根大学管弦楽団定期演奏会を聴きに行きました。
 指揮は教育学部の川添達也教授で、狩野麻実さんがソプラノの
 ソリストとして出演しておられました。

 曲は、F.リストの「交響詩《前奏曲》」、F.シューベルトの「夜と夢」
 湯浅譲二の「おやすみなさい」、E.エルガーの独奏主題による”エニグマ”op.36
 の4曲でした。最後にアンコールもありました。

 エニグマというのは、古代ギリシア語の「アイニグマ」という
 単語から来ているそうで、その意味は「謎」と言う意味だそうです。
 エルガーは自作の変奏曲に、「謎」と言う題名をつけているのです。


 このエニグマという変奏曲には隠れた主題があるそうで、
 エルガー自身が「主題とは別の、作品中には現れていない謎の主題も使っている」
 と言っているそうです。

 その謎については、今日に至るまで解明されていないそうです。
 解明されてしまったら、もはやエニグマではなくなってしまい
 曲名「エニグマ」と矛盾してしまいます。

 この世界にも、なぞがたくさんありますが、
 一番大事な、救いに至る道は謎ではありません。
 イエス・キリストを信じることによって、誰もが救われるのです。

 【今日の聖書】
 ほかのだれによっても、
 救いは得られません。
 わたしたちが救われるべき名は、
 天下にこの名のほか、
 人間には与えられていないのです。」
 使徒言行録 4章12節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新