今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/11/20(日)


 今日は礼拝で、扇風機とかざぐるまを使いました。
 かざぐるまは、風を受けて回るように作られています。
 単に飾っておくおもちゃではありません。

 かざぐるまをずっと回していたければ、
 風がずっと吹いているところに、置いておけばOKです。
 外の風が良く吹くところに置いておくと、よく回ります。

 もし、かざぐるまをもって走り回っていたらどうでしょうか?
 はじめは良いかもしれませんが、そのうち疲れてしまって
 回すどころではなくなってしまいます。

 無風の時でもかざぐるまをまわしておきたければ、
 扇風機をつけて、その前にかざぐるまを置いておくと良いです。
 かざぐるまは、扇風機の風を受けて回り続けます。

 かざぐるまは、本来作られた目的である「風を受けて回る」
 という機能を、十分に発揮することができます。
 「かざぐるま冥利に尽きる」といえます。

 扇風機を神様として、かざぐるまを私たちとすれば
 私たちが神様に近ければ近いほど、
 かざぐるまが勢いよく回るように、

 より人間本来の生き方ができるのです。
 神の霊をいっぱいに受け取って、聖霊に満たされ
 神の愛をいっぱいに受け取って、隣人を愛する生き方ができるのです。

 私たちはキリストによって、罪ゆるされ神に近づくことが
 できるようになりました。

 わたしたちは主キリストに結ばれており、
 キリストに対する信仰により、
 確信をもって、大胆に神に近づくことができます。
 エフェソの信徒への手紙 3章12節

 ですから、臆することなく大胆に神様に近づいていきましょう!
 そして本来的な人間の生き方、すなわち
 「自分自身のように、隣人を愛して生きていく生き方」で

 生きていきましょう!ハレルヤ!

 【今日の聖書】
 神に近づきなさい。
 そうすれば、
 神は近づいてくださいます。

 罪人たち、手を清めなさい。
 心の定まらない者たち、
 心を清めなさい。
 ヤコブの手紙 4章8節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新