13 ロ−マ人の手紙  題 「信仰による救いへの飛躍」 2003/2/8

「神は、キリスト・イエスを、その血による、また信仰による、なだめの供え物として、公にお示しになりました。
それは、ご自身の義を現わすためです。というのは、今までに犯されて来た罪を神の忍耐をもって見のがして
来られたからです。それは、今の時にご自身の義を現わすためであり、こうして神ご自身が義であり、また、
イエスを信じる者を義とお認めになるためなのです。」(ロマ3:25‐26)


先週、私たちは神様の苦渋のご決断によって、御子イエスキリストが十字架にかけられ、身代わりの死を遂げられることによって、神の怒りが宥められ、わたしたちの罪の罰が除かれ、赦しが差し出されたことを学びました。旧約聖書の時代に最も聖なる場所は神殿の奥にある至聖所の契約の箱であり、その蓋(ヒラステ−リオン)は「聖なる恵みの場」と呼ばれていました。新約の時代には、神の御子が身代わりとなって死なれたカルバリの丘の十字架こそが、最も聖なる恵の場、神の愛が全世界に明らかにされた恵の場所とされたのでした。

1 私たちの応答

今日の箇所では、神様の恵みと愛に満ちたご決断に対する私たちの側の応答について書かれています。私たちに求められる応答はただ一つ、それは「イエスキリストを信じる信仰」なのです。3章に至って初めてパウロは、「すなわちイエスキリストを信じる信仰による神の義であって、それはすべての信じる人に与えられ、何の差別もありません」(22)と、中心的主題を記しました。イエスキリストを信じる信仰とは、「イエスを救い主キリストと信じ告白する信仰」という意味です。このこのとは2つの重要な内容を意味します。第1は、厳格な戒律宗教に生きるユダヤ人にとっては、律法から福音つまり、戒律から信仰、業から信仰、行から信への大転換を意味します。「人が義と認められるのは律法の行いによるのではなく、信仰によるというのが私たちの考えです」(28)

一方、あらゆる偶像が満ち満ちているギリシャの宗教世界やロ−マ皇帝がいよいよ救い主・神と仰がれはじめ皇帝礼拝が強要されだしたロ−マ世界においては、あらゆる神々の中で、そして世界帝国の主であるロ−マ皇帝にまさって、ナザレのイエス、このお方こそが「唯一の救い主であり、主なるキリスト」であるとの信仰告白をささげることを意味しています。ペンテコステの日に聖霊を注がれたペテロの大胆な告白を指します。

「この方以外には、だれによっても救いはありません。世界中でこの御名のほかには、私たちが救われ  るべき名としては、どのような名も、人間に与えられていないからです。」(使徒4:12)

「イエスを信じる者を義とお認めになるためです」(26)

 この「2つの内容」・・行いから信仰、イエスを主キリストと信仰告白すること・・によって救いがもたらされることに、ユダヤ人と異邦人との区別は何一つありません。「割礼のある者つまりユダヤ人も信仰によって義と認めてくださるとともに、割礼のない者をもつまり異邦人をも信仰によって義と認めてくださるのです」(30)

さらにパウロは、そこに例外が一切認められないことを強調するために、「信仰の原理によってです」という表現をしました。「行いの原理によってでしょうか、そうではなく信仰の原理によってです」(27)

ニユ−トンの万有引力の原理、アルキメデスの原理など、「原理」ということばは「例外のない法則」という意味があります。つまり、誰一人例外なく、イエスをキリスト(救い主)と信じる信仰によって、神の救いつまり、罪の赦し、父なる神様との和解、永遠の命、そして地上での生活における神の最善の導きと助けを頂く事ができるのですとパウロは強調したのです。

2 行いによる救いから信仰による救いへの大転換

ユダヤ人にとって「業から信仰への転換」は受け入れがたい教えでした。律法をないがしろにする神への冒涜罪だとイエス様でさえパリサイ人から激しく訴えられました。

宗教的な行いによって救いへ到達するという考えは、まじめな信仰に生きようとする人々に共通してみられる宗教的感覚です。戒律を厳守する、難行苦行を重ねる、ひたすら写経に励む、念仏を唱える、ひたすら座禅を組み無心の境地に至る、布教活動にあらゆる時間をささげて献身する、田畑家屋敷を売り払ってすべてを献金する、善行を貴び慈善的な奉仕活動に励む、病気になっても医者にかからず薬も飲まず、祈りですべてが解決すると信念をもち人にも勧めるなど、その方法論はさまざまあります。一見、信仰的とみえてもそれらはすべて「信仰という名をかぶせた人間の業」に過ぎません。そこではがんばり、熱心さが美徳とされてしまいます。神様の恵みで、贈りものとしてただで救いが頂けるのですよという福音的な呼びかけよりは、これをしてあれをしたならばこれこれの救いがいただけますよと為すべき業が命じられた方がわかりやすいし努力目標ができ、がんばりやすいものです。この「がんばる」という感覚そのものが「下から上に向かう」人間宗教の姿そのものなのです。そこでは主語がいつでも人間であり、述語動詞が人間の業なのです。聖書の世界は主語がいつも「神様」であり、述語動詞は「神の恵みのみ業」であることを忘れてはなりません。

私の妹が「兄ちゃん、私みたいな悪い人は何か償わなくちゃ申し訳ない。ただで救いをもらっちゃ、うしろめたい。あまりにそれじゃああつかましすぎる」と言いました。良心に痛みを覚える人は、償いを自分に課し責任をとろうとするのだな、償いを果たさないと自分で自分を赦せないんだなと感じました。しかしそんな妹ですが、まもなくキリストを救い主と信じ受け入れました。償いきれるほど自分の過ちが小さなものでないことが理解できるようになったからでした。神の御子が償ってくださったことがわかったからでした。さらに、赦されるために償うのではなく、赦された感謝からわきあがる神と隣人への愛の奉仕に生きる喜び、償いに代わる愛の道に生きることを知ったからでした。彼女は手話通訳という一つの奉仕の道を見出して、長年教会で仕えています。

人間の努力による救いは「階段を昇る宗教」といえます。善行であれ精神修養であれ宗教的熱心さであれ、とにかく下から上にせっせと登る宗教です。上に登れば休みが待っていると考える傾向です。地上381m、102階にある展望台までエンパイアステ−トビルを駆け上る競技が毎年開かれているそうです。けれども天国への階段を下から上に駆け上がることができる人などは「一人もいません」。

一方、神の恵みによるイエスキリストによる救いは、「高速エレベ−タ−の宗教」と例えることができます。高速エレベ−タ−に乗れば、そのまま神の御国に直行できるのです。東京池袋にあるサンシャインビルは、地上240m60階の高層ビルですが、その高速エレベ−タ−に乗ったときに驚きました。ボタン一つ押せば一気に到着してしまうのです。「今日、あなたは私と一緒にパラダイスにいる」とイエス様が十字架で処刑されようとしている強盗に「即座の救い」を約束されたことばの意味がわかる気がしました。ただし神様は救いを受けた者として、他の人々と教会と神のためにしもべとなって仕えて生きるようにと新しい奉仕、愛の重荷を与えて、その高速エレベ−タ−で再び世に降ろされます。即座に天国にいけます、だから残りの多くの時間をこの世で神と教会と人のためにしもべとなって仕えてゆくことを神様は願われています。かつてのように自分のためにだけ、自分を満足させるためにだけ生きてゆくことから、人生が大きく変えられてゆくのです。ですから救いを受けた者は、愛の奉仕に生きてゆくことにおいて喜びが増しますし、生きがいが見出せます。あいかわらず自分のことしか考えていないと喜びが消えてゆくのです。

旧約聖書の中に象徴的な救いの出来事が記されています。モ−セがエジプトから民を救出した後、荒野での苦難に満ちた旅の途上で我慢できなくなった不信仰な人々が「荒野で死なせるつもりか、パンも水もない」と神を侮りモ−セを非難しました。すると神は燃える蛇を放ち、その毒蛇にかまれたものたちは死んでしまったのです。許しを求める人々に対してモ−セは神様からの啓示を受けました。「モーセは一つの青銅の蛇を作り、それを旗ざおの上につけた。もし蛇が人をかんでも、その者が青銅の蛇を仰ぎ見ると、生きた。」(民21:9)というのです。この事件の意味は、毒蛇にかまれ死ぬほかない者たちが「ただ頭上に高くかかげられた青銅の蛇を「仰ぐ」ことによってのみ癒され救われた」ことにあります。何か特別なことを要求されたのではなく、ただ「上を仰いだのです」。なぜ青銅の蛇なのか、理由はわかりません。しかしモ−セを通して神が約束されたことですから、「ただ仰いだのです」そして赦しと癒しと救いを得ることができました。

カルバリの丘に立てられたイエスキリストの十字架、神の恵みの座としての十字架、ヨハネが「ここに愛がある」と感激した十字架、神の御子がつけられ罪人たちの頭上にかかげられた十字架、ただその十字架を見上げ、「信じる」ことによって、即座の救いを頂くことができるのです。十字架を見上げる信仰によって、死ぬべき者が、神の怒りを受けて滅ぶべき者が即座に「生きる」ものとなることができるのです。ここに救いがあります。

神は苦渋の決断をして、最大の愛の犠牲を払って、御子を十字架につけ、人類に対する唯一の救いの道をご用意してくださいました。この神の恵みに対する私たちの応答は、立派な良い行いを重ねることによって救いを獲得するという人間主義から早く解放され、イエスキリストにおいて神がそなえてくださった十字架の救いを受け取らせていただくことです。受け取ること、これを「信仰」といいます。ただ十字架を見上げ、受け入れ、信じること、それが神が私たちに願っておられることであり、神が喜ばれる私たちの唯一の応答なのです。

「しかしこの方を受け入れた人々、すなわちその名を信じた人々には神の子どもとされる特権をお与えになった」(ヨハネ1:12)


祈り

かつてモ−セの時代、不信仰な民が燃える蛇にかまれて死にそうな時、誰でも仰ぎ見ることができるように頭上に高くかかげられた青銅の蛇を見上げて癒され救われました。この町において、そして私たちの家族の中において、カルバリの丘のイエスキリストの十字架を見上げ、信じて、救われる人々を起こしてください。そして私たちを「業のがんばり」から「恵みを感謝する信仰」へと進ませてください。

     

Copyrightc 2000 「宇治バプテストキリスト教会」  All rights Reserved.