No. | 名称 | 部位 | |
---|---|---|---|
写真 | 毒の成分 | 症状 | |
アサガオ
|
種 | ||
![]() |
樹脂配糖体 ファルビチン |
下痢,神経症状,血尿,大便に粘血 激烈な腹痛,嘔吐,血圧低下 ※対策 食べない ※効能 下剤の材料 |
|
アジサイ
|
つぼみ,葉,根 | ||
![]() |
青酸配糖体 ハイドラシアノシドなど 詳細は未解明 |
嘔吐,吐気,めまい,顔面紅潮 ※対策 食べない |
|
あせび
|
全株,葉,樹皮,茎,花 | ||
![]() |
グラヤノトキシン アセボプルプリン アセボイン ジテルペン アンドロメドトキシン |
血圧低下,腹痛,下痢, 嘔吐,呼吸麻痺,神経麻痺 ※対策 触らない |
|
アマチャ
|
葉 | ||
![]() |
青酸配糖体?詳細不明 | 嘔吐,悪心 ※一般には無害と言われているが 濃すぎると中毒症状が出ることも |
|
あやめ
|
全体(特に根) | ||
![]() |
イリジェニン,イリジン | 食べると、嘔吐,腹痛 汁で皮膚の炎症,アレルギー反応 ※対策 食べない,素手で触らない |
|
イヌホオズキ
|
実 | ||
![]() |
ステロイドアルカロイド αソラニン,αチャコニン |
嘔吐,下痢,腹痛,目眩 動悸,耳鳴, 意識障害,痙攣,呼吸困難 眠気、無気力、錯乱、衰弱などの 神経症状や視覚障害 大量摂取で昏睡状態となり死亡
※対策 実は絶対食べない
|
|
梅
|
種,未熟な実 | ||
![]() |
アミグダリン(無害) 加水分解されると シアン化水素が発生 |
多量摂取で悪心や嘔吐,頭痛,目まい 血中酸素の低下で皮膚の青白 肝障害,異常な低血圧 眼瞼下垂,神経障害による歩行困難 発熱,意識混濁,昏睡 死に至ることもある
※対策 未熟な実は食べない |
|
オシロイバナ
|
根,種 | ||
![]() |
窒素化合物 トリゴネリン |
嘔吐,腹痛 激しい下痢 ※対策 食べない |
|
キョウチクトウ
|
全草(花,葉,枝,茎,根,種子) 落ち葉も最長で2年間は毒 燃やした灰も猛毒 燃やして出る煙も毒 根元の土壌も同じように毒 花瓶に入れれば中の水も猛毒 |
||
![]() |
強心配糖体 オレアンドリン 猛毒 致死量は0.30mg/kg |
樹液などが口に入った場合 嘔気,嘔吐,四肢脱力 倦怠感,下痢,非回転性めまい 腹痛,最悪は心臓発作,中毒死 樹液が目に入った場合失明も
※対策 素手で触らない 剪定時はゴーグルを 燃やさない(煙が毒) 子供は近づかせない |
|
クリスマスローズ
|
全体(特に根茎) | ||
参照 | サポニン ヘレブリン(根茎,根) ラクンクリン(全体) →プロトアネモニンに変化 |
食べると口内の炎症やめまい 吐き気,腹痛,下痢 致死量を摂取した場合は死に至る 心臓の収縮を強め心停止に 汁が皮膚につくとかぶれ,水泡
※対策 ゴム手袋をして触る
食べない |
|
シクラメン
|
根,茎 | ||
![]() |
シクラミン シクラミン酸ナトリウムは 人口甘味料の「チクロ」 |
嘔吐,下痢,痙攣,皮膚炎,胃腸炎
※対策 食べない
|
|
ジャガイモ
|
芽,青い部分,茎 | ||
![]() |
ステロイドアルカロイド αソラニン,αチャコニン |
嘔吐,下痢,腹痛,目眩 動悸,耳鳴, 意識障害,痙攣,呼吸困難 眠気、無気力、錯乱、衰弱などの 神経症状や視覚障害 大量摂取で昏睡状態となり死亡
※対策
芽と青い部分は食べない えぐみがあったら食べない |
|
しゃくなげ
|
全草(葉・茎・花) | ||
参照 | グラヤノトキシン | 嘔吐,下痢,けいれん, 視覚異常,呼吸困難,歩行困難
※対策 むやみに触れない
|
|
白いんげん豆(白花豆)
|
豆 | ||
参照 | レクチン | 嘔吐,下痢,意識不明 ※対策 内部まで加熱する たっぷりの水に浸し 十分柔らかくなるまで加熱 |
|
スイセン
|
全体(特に鱗茎) | ||
![]() |
アルカロイド リコリン,タゼチン |
悪心,嘔吐,下痢,流涎,発汗 頭痛,昏睡,低体温など
※対策 絶対に食べない
|
|
スズラン
|
全体(特に根茎) | ||
参照 | 心臓毒、強心配糖体の コンバラトキシン コンバラトキソール コンバラマリン コンバラリン コンバロサイド ロデアサポゲニン セリドニン酸 |
嘔吐,頭痛,眩暈 利尿作用による血液凝固 心不全,血圧低下,心臓麻痺 重症の場合は死に至る
※対策 絶対に食べない
花瓶の水も飲まない むやみに触らない |
|
ズッキーニ
|
ヘタに近い部分 | ||
![]() |
ククルビタシン | 嘔吐,下痢 ※対策 ヘタ部分は食べない ※類似 きゅうり,かぼちゃ 冬瓜,メロン,スイカも同じ |
|
スミレ
|
種,根茎 | ||
![]() |
ビオリン,サポニン ビオラルチン グリコサイド |
嘔吐,神経麻痺 心臓麻痺
※対策 絶対に食べない
|
|
たけのこ
|
全体 | ||
![]() |
青酸配糖体 タキシフィリン |
めまい,呼吸困難
※対策
生では絶対に食べない 沸騰したまま30分は加熱 |
|
たますだれ
|
全体(特に鱗茎) | ||
![]() |
アルカロイド リコリン |
吐き気,嘔吐,下痢 中枢神経の痙攣など ※対策 食べない |
|
チューリップ
|
全体 | ||
![]() |
ツリピン ツリパリン |
嘔吐、皮膚炎、血圧降下,呼吸困難 ※対策 食べない |
|
トマト
|
茎,葉,根,未熟な果実 | ||
![]() |
糖アルカロイド トマチン |
赤血球破壊による下記症状 頻脈,頭痛,嘔吐, 胃炎,下痢,食欲減退 低血圧・神経症から状昏睡状態 最悪の場合大量摂取で死亡 ( 未熟果実 3.4Kg ) ※ただし、良い効果として抗腫瘍活性 LDLコレステロール低下効果あり
※対策
熟したものを食べる 実の他は絶対食べない |
|
ナス
|
実以外の全部 | ||
ステロイドアルカロイド αソラニン,αチャコニン |
嘔吐,下痢,腹痛,目眩,動悸,耳鳴, 意識障害,痙攣,呼吸困難 眠気、無気力、錯乱、衰弱などの 神経症状や視覚障害 大量摂取で昏睡状態となり死亡
※対策
実以外は絶対食べない
|
||
ヒガンバナ
|
全体(特に鱗茎) | ||
参照 | アルカロイド リコリン,ガランタミン セキサニン,ホモリコリン |
吐き気,嘔吐,下痢 中枢神経の痙攣 死に至ることも ※対策 食べない ※効能 去痰,利尿,解毒,催吐薬 |
|
びわ
|
種 | ||
アミグダリン(無害) 加水分解されると シアン化水素が発生 |
多量摂取で悪心や嘔吐 頭痛,目まい 血中酸素の低下で皮膚の青白 肝障害,異常な低血圧 眼瞼下垂,神経障害による歩行困難 発熱,意識混濁,昏睡 死に至ることもある ※対策 種は食べない |
||
ふきのとう,ふき
|
全体(特に根) | ||
![]() |
ピロリジジンアルカロイド ペタシテニン |
肝毒性が強い
※対策 あく抜き必須
|
|
ふきのとう
|
雄花の花粉 | ||
![]() |
アレルギー物質 | のどの痛み,顔の腫脹 咽頭の違和感 全身のそう痒,発疹 腹痛,下痢,嘔吐 ※対策 雌花を食べる 黄色い花の雄花は食べない |
|
ポインセチア
|
全体 | ||
![]() |
ホルボールエステル | 皮膚炎,水疱,食べて死亡した例も ※対策 食べない |
|
ムラサキケマン
|
全体 | ||
参照 | ベンジルイソキノリン系 アルカロイド プロトピン |
嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺 ※対策 雑草取りの時要注意 |
|
もも
|
種 | ||
![]() |
アミグダリン(無害) 加水分解されると シアン化水素が発生 |
多量摂取で悪心や嘔吐 頭痛,目まい 血中酸素の低下で皮膚の青白 肝障害,異常な低血圧 眼瞼下垂,神経障害による歩行困難 発熱,意識混濁,昏睡 死に至ることもある
※対策 種は食べない
|
|
モロヘイヤ
|
茎,種子,鞘 | ||
![]() |
ストロファンチジン | めまい,嘔吐 鬱血性の心不全 最悪の場合は死亡
※対策 葉以外は絶対食べない
|
|
リンゴ
|
種 | ||
![]() |
アミグダリン(無害) 加水分解されると シアン化水素が発生 |
多量摂取で悪心や嘔吐,頭痛,目まい 血中酸素の低下で皮膚の青白 肝障害,異常な低血圧 眼瞼下垂,神経障害による歩行困難 発熱,意識混濁,昏睡 死に至ることもある
※対策 種は食べない |
|
レンゲツツジ
|
蜜を含む全体 | ||
参照 |
グラヤノトキシン ロドジャポニン(花) アンドロメドトキシン(葉) スパラソール(根) |
嘔吐,痙攣,ふらつき 知覚過敏,歩行困難 麻痺,起立不能,不整脈 間歇性の疝痛、腹部膨満 呼吸促迫,呼吸困難,全身麻痺 ※対策 絶対食べない、蜜も吸わない |