今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2019/2/5(火)

 
ヒドリガモたち(白潟公園)

斐伊川ひいかわ神戸川かんどがわ治水3点セット

 明治26年、昭和47年、平成18年と、
 松江市内では、洪水による広範囲に及ぶ浸水被害が出ています。
 そのため、治水事業が進められてきました。

 現在行われている治水事業は、斐伊川・神戸川治水「3点セット」と呼ばれています。
 詳しくは、島根県のサイトに掲載されていますが、
 要は、斐伊川の水を宍道湖に入り込みにくくすることと

 宍道湖の水を中海に出ていきやすくすることの、両方を達成しようというものです。
 @上流にダムを作り、A斐伊川中流で神戸川を経由する日本海への放水路を作り、
 B下流の松江市内では、中海に注ぎ込む大橋川を改修するという事業になります。

 現在、ダムと放水路は既に完成していますが、
 大橋川の改修は、これから行われていくことになります。
 一部完成している所もありますが、大半はこれからの工事になります。

 ヒゼキヤ王は、貯水池と水道を造ってエルサレムに水を引いたと、
 聖書に記録されています。
 ヒゼキヤ王はエルサレムで、治水事業を行なった王なのです。

 【今日の聖書】
 ヒゼキヤの他の事績、彼の功績のすべて、
 貯水池と水道を造って都に水を引いたことは、
 『ユダの王の歴代誌』に記されている。
 列王記下 20章20節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新