島根町立野波小学校
 2005年3月31日に旧松江市と
 八束郡の鹿島町,島根町,美保関町,八雲村,玉湯町,宍道町,八束町の
 1市6町1村が合併して、新しい松江市になりました。
 その後、2011年8月1日に、八束郡の東出雲町をさらに編入合併して
 今の松江市ができあがっています。
 ですので、2005年から考えると、9つの市町村が合併したことになります。

※島根県サイトから引用
 この2005年は、元島根町立小学校の統合も起こっています。
 島根町立加賀小学校、大芦小学校、野波小学校が、
 松江市立島根小学校に統合されました。
 その時から、野波小学校は廃校になってしまったのですが、
 校舎は今もって、現存しています。
 上の写真の奥の方にある、四角い建物がそれです。
 結構立派な建物で、昔は小学生がたくさんいたことを窺わせてくれます。
 今は校庭も草が生えて、校庭が使われていないことがわかります。
 「夏草や兵どもが夢の跡」といった感じです。
 何かまた新たなことに、活用できると良いなと思います。
 せっかくの施設を、廃校で終わらせてしまうのはもったいないと思います。
 再び多くの人が集まれるようになるといいのですが...
 イザヤ書によると、神は新しい天と新しい地を創造されるといいます。
 古い天と地は終わりをつげ、新しい天と地が創造されるのです。
 私たちは、その時を待ち望みます。
 
【今日の聖書】
 見よ、わたしは新しい天と新しい地を創造する。
 初めからのことを思い起こす者はない。
 それはだれの心にも上ることはない。
 イザヤ書 65章17節