今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2018/10/26(金)



セイタカアワダチソウ

 過去の減反政策で、松江市内の田んぼも、
 多くの場所で休耕田となって、今では放置されて
 雑草の生え茂る、野原になっています。

 セイタカアワダチソウが、背高く茂る場所もあり、
 こんなに土地を遊ばせておくのは、もったいないなあと
 思える場所もあります。

 以前、田んぼをやっていた人の話を伺うと、
 減反政策で、田んぼをやめたのだが、その後補助金も出なくなり
 減反政策も解除され、また田んぼにしても良くなったのだが、

 一旦やめてしまうと、再開する気力が萎えてしまって
 もはや、再開したいとは思わないので再開はしないだろうとのことでした。

 大規模に田んぼをやっている人に田んぼを貸して、
 任せている場所もあるとのことでした。

 減反でやめてしまった田んぼに、セイタカアワダチソウが
 うっそうと茂っていますが、セイタカアワダチソウは強いので
 ほかの植物よりも、繁殖してしまうようです。

 私たちの心の中にも、み言葉がしっかりと根付き、
 み言葉の通りに思い考えるようになっていることが、重要です。
 そして、み言葉に基づいて生きていくのです。

 み言葉に反した雑草を、心の中に生えさせてはならないのです。

 【今日の聖書】
 茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、
 世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、
 実らない人である。
 良い土地に蒔かれたものとは、
 御言葉を聞いて悟る人であり、
 あるものは百倍、あるものは六十倍、
 あるものは三十倍の実を結ぶのである。」
 マタイによる福音書 13章22〜23節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新