今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/5/30(月)


 今日は曇りでしたが、夕方晴れました。
 最近、水上飛行機をよく見るなと思いましたが、
 この夏から中海から尾道まで、飛ぶことになるようです。

 日本海新聞によると、尾道―松江間の所要時間は約24分だそうです。
 中国横断自動車道の尾道松江線が、昨年3月22日に全線開通して
 尾道に行きやすくなりましたが、さらに短時間で行けるようになるようです。

 使徒パウロの時代、その旅行に船を使ったことが記されています。
 海上交通で、船が一般市民の移動手段として用いられていた
 ということがわかります。
パウロの伝道旅行における船旅
伝道旅行 出発地点 到着地点 使徒言行録
第1回 セレウキア
(シリア州)
サラミス
(キプロス島)
13章4〜5節
パフォス
(キプロス島)
ベルゲ
(パンフィリア州)
13章13節
アタリア
(パンフィリア州)
アンティオキア
(シリア州)
13章25〜26節
第2回 トロアス
(アジア州?)
サモトラケ島 16章11節
サモトラケ島 ネアポリス
(マケドニア州)
16章11節
コリント
(アカイア州)
エフェソ
(アジア州)
18章18〜19節
エフェソ
(アジア州)
カイサリア 18章21〜22節
第3回 フィリピ
(マケドニア州)
トロアス
(アジア州)
20章6節
アソス
(アジア州)
ミティレネ
(アジア州)
20章14節
ミティレネ
(アジア州)
サモス島
(アジア州)
20章15節
サモス島
(アジア州)
ミレトス
(アジア州)
20章15節
ミレトス
(アジア州)
コス島
(アジア州)
21章1節
コス島
(アジア州)
ロドス島
(ルキア州)
21章1節
ロドス島
(ルキア州)
パタラ
(ルキア州)
21章1節
パタラ
(ルキア州)
ティルス
(フェニキア州)
21章1〜3節
ティルス
(フェニキア州)
プトレマイス
(フェニキア州)
21章7節
※直接、船に言及されている箇所のみ挙げてあります

 数百キロ単位で乗船していますので、
 何日間も、船の上で生活していたことになります。
 この間、3回も難船して、一昼夜海上を漂ったこともあったといいます。

 鞭で打たれたことが三度、石を投げつけられたことが一度、
 難船したことが三度。一昼夜海上に漂ったこともありました。
 コリントの信徒への手紙2 11章25節

 当時の伝道旅行は、想像を絶する困難の連続だったことがわかります。
 もし当時、水上飛行機があったら、パウロの伝道旅行は
 どれだけ効率的だったことかと思います。

 それでも、そのような困難な中、
 大切な福音を携えて、福音を伝えていくために、
 パウロたちは、伝道旅行を続けていったのです。

 【今日の聖書】
 彼らが主を礼拝し、断食していると、聖霊が告げた。
 「さあ、バルナバとサウロをわたしのために選び出しなさい。
  わたしが前もって二人に決めておいた仕事に
  当たらせるために。」
 そこで、彼らは断食して祈り、二人の上に手を置いて出発させた。
 使徒言行録 13章2〜3節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新