今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/5/12(木)


 朝6時半ごろ、大橋川にシーバス(すずき)釣りの方が来ていました。
 朝7時ごろがちょうどねらい目のようです。
 けれども「これからは夜釣りだね」と言っておられました。

 聖書の中にも、ペトロたちが夜に漁をしていた記述がみられます。
 イエス・キリストの復活後も、夜間に漁をしています。
 魚の習性は、昔も今も変わらないんだなあと思いました。

 宍道湖があり、朝にはシジミ漁の小舟がたくさん出て、
 夜もシーバス釣りの釣り人がいるというのは
 イエス・キリスト時代の、ガリラヤ湖のイメージを彷彿とさせます。

 宍道湖沿いに広がる松江市にいると、
 「ガリラヤ湖の漁師たち」を思い浮かべやすいと思います。
 「向こう岸へ渡ろう」というのも、イメージがすぐ浮かんできます。

 強風が吹きつけて、湖面に白波が立っているのも
 ガリラヤ湖の嵐を思い浮かべるのには、もってこいですし、
 湖沿いにカファルナウム(カペナウム)などの町があったことも

 現在の近代的な街並みではないにしろ、
 こんな感じだったのかなと想像することができます。
 当時のように今もこの松江で、素晴らしい神のみわざが

 次々に起こってほしいと願っています。

 【今日の聖書】
 ヨハネによる福音書 21章3節
 シモン・ペトロが、「わたしは漁に行く」と言うと、
 彼らは、「わたしたちも一緒に行こう」と言った。
 彼らは出て行って、舟に乗り込んだ。
 しかし、その夜は何もとれなかった。
 


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新