今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/10/18(火)


 松江には、抹茶の文化が根付いています。
 お茶屋さんに行くと、いろいろな茶碗が並べられています。
 形は数種類でだいたい同じですが、その値段は実に様々です。

 10万円以上するものもあれば、2千円しないものもあります。
 一旦値札を外してしまうと、素人目には見分けがつきません。
 お店の方も、そのように説明しておられました。

 

 聖書の中にも、粘土から器を作るという箇所があります。
 同じ粘土から貴い器と貴くない器を作るという記述があります。
 焼き物師の思い通りに、器が造られるといいます。

 造られた器に権限があるのではなく、焼き物師にあります。
 人にではなく、人を造られた神に一切の権限があるのです。
 私たちはただ、神の権威のもとに服するのみです。

 神の権威を、私たちはしっかりと認めて
 神の権威を決して軽んじないで、生きていきます。
 神が行うようにといわれていることは、行い、

 神がだめだと言われることは、しないのです。
 神の権威に服するとき、私たちは最も素晴らしい生き方が
 できるのです。

 【今日の聖書】
 焼き物師は同じ粘土から、
 一つを貴いことに用いる器に、
 一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
 ローマの信徒への手紙 9章21節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新