奥出雲に、日本基督教団の
横田相愛教会があります。
松江地域連合牧師会にも、牧師先生が一緒に集っておられます。
ここの教会は、松江市街から車で1時間ほどかかります。
横田相愛教会の会堂は、1923年(大正12年)に建てられたもので、
今は文化庁の登録有形文化財になっています。
今から80年以上も前に、奥出雲の横田で福音が伝えられ
立派な会堂が建てられていたことに、驚きを覚えます。
会堂の建物が、地域への立派な証となっています。
奥出雲が、この教会を通して祝福されていってほしいと思います。

聖書で会堂と言えば、ユダヤ人の会堂(シナゴーグ)です。
人々は毎安息日ごとに、ここに集まって礼拝をしていました。
イエス様は、当時のユダヤ人の会堂で教えておられます。
イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、
御国の福音を宣べ伝え、
また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた。
マタイによる福音書 4章23節
パウロも、会堂で福音を伝えています。
イコニオンでも同じように、
パウロとバルナバはユダヤ人の会堂に入って話をしたが、
その結果、大勢のユダヤ人やギリシア人が信仰に入った。
使徒言行録 14章1節
当時も今も、会堂は福音を伝えるために用いられてきました。
これからも、イエス・キリストを伝えていくために、
まだ教会のない地に、会堂が建て上げられていくことを願っています。
【今日の聖書】
モーセの律法は、
昔からどの町にも告げ知らせる人がいて、
安息日ごとに会堂で読まれているからです。」
使徒言行録 15章21節