第十一講 異邦人の罪(二)
− 第一章二八節 〜 三二節の研究 −

《目次へ》《前講》《次講》

 
 ロマ書第一章十九節 〜 三二節は、前講において説きしごとく、三段に分つことができる。すなわち左のごとくである。
 第一段(十九節 〜 二三節)、悟性のみだれ(偶像崇拝)
 第二段(二四節 〜 二七節)、情性のみだれ(汚穢)
 第三段(二八節 〜 三二節)、意志のみだれ(不義)

すなわちパウロは 異邦人の罪を悟性、情性、意志三者の混亂においてながめたのである。そしてて悟性のみだれ、すなわち偶像崇拝をもつて、情意兩者混亂の原因と見なしたのである。眞に深刻にして正確なる心理的解剖と言うべきである。いま意志の亂れを述べたる二八節以下を見るに、左のごとくしるされてゐる。
 28かれら心に~を存むることをこのまざれば、~も彼らがよこしまなる心をいだきて行ふまじきことをなすにまかせたまえり。29すべての不義、惡、むさぼり、惡意にて充つる者、また嫉妬、殺意、紛争、詭計、惡念のあふるる者、30讒言する者、そしる者、~に憎まるる者(舊譯によれば~を怨む者)、あなどる者、高ぶる者、誇る者、惡事を企つる者、父母にさからう者、31無知、違約、無情、無慈悲なる者、32すべてこれらを行う者は、死罪に當るべき~の判定(さだめ)を知りて、なおみずから行うのみならず、またこれを行う者をも喜べり。
 
 これを前の數節とあわせ讀みて、まことに峻烈なる罪業弾詰であると言うべきである。異邦世界の醜惡なる姿はさながらに目前にあらわるるの感なきを得ない。さればこれについて研究するよりも、むしろこれに顔をそむくるをもつて得策とすと言う人があるかも知れぬ。さりながら、聖書の言は、何事に關せるものなりとも、聖書の言なるがゆえに研究すべき値いがある。のみならずこの罪惡指摘は、罪惡指摘のための罪惡指摘ではない、赦免の恩惠にまでみちびく中道としての罪惡指摘である。換言すれば、罰せんがためのものにあらずして、救わんがためのものである。これをたとうれば、滅亡の谷にみちびくにはあらずして、生命の山巓に到らしむるために峻絶なる嶮坂をよずるがごときものである。ゆえに、いやしくも救いの達成を我においても人においても望む者にとつては、見落すべからざる箇處である。

 罪惡の醜状を描くこと、かくのごとく赤裸々なるは、パウロにも似合わぬと言う人があるかも知れない。さりながら、赦免を深刻に味わいたる人は、罪を見ることもすこぶる深刻である。赦免の味わい方淺き人は、罪に對する見方もすこぶる緩慢である。罪惡がいかに恐ろしきものなるかは、その赦免の恩惠に接して初めて知るのである。ふかくこの恩惠を味わいたるパウロが、罪惡弾責において峻烈と見ゆるはもとより當然のことである。ましてそれが殺すためならで活かすための罪惡擧示なるをや。

 二八節を讀みて、「無慈悲なる~かな」と言う人あらば、その人は全然この節の眞意を誤解せしものである。~は決して「よこしまなる心をいだきて行(す)まじきことをなす」ところまで彼らを追いこみたもうたのではない。彼らが「心に~を存(と)むることをこのまざる」結果として−−すなわち~をみとめながら、強いてこれを心の外に排逐しつづけし當然の結果として−−次第に惡のふかみに入り進み、警告と懲誡とをもつて反省をうながさるるにもかかわらず、頑として罪の筵を去らざるがため、ついに~は一時その手を引きて彼らを放任するに至り、「彼らがよこしまなる心をいだきて、行(す)まじきことをなすにまかせたも」うにおよんだのである。「まかせたまえり」の原語は paredoken(パレドーケン)にして、二四節の「わたせり」と同語である(前講參照)。罪のはなはだしきときは、ついにこの種の~怒をひき起すに至るのである。これ眞に~に見はなされたともいうべき状態であつて、刑罰のはなはだしきものである。さあれ我らはこれをもつて~を無慈悲と見るべきでない。何となれば、刑罰の目的はつねに反省の心を起さしむるにある。刑罰は愛の半面である。そして刑罰はつねに當然の結果として起る。二八節は、異邦人の意志昏亂の内的意味をもつとも合適にかつ深刻に言いあらわしたものである。

 二九節 〜 三一節には、いくつかの罪惡が列擧されてある。パウロはかく異邦人の罪惡を擧示しつつ、彼らの良心に向つて肉迫するのである。これを我らは罪の目録と名づける。そして新約聖書には、なおこのほかにも罪を擧示する處がかなり多いのであるが、そのうちおもなるものは左の二つである。換言すれば、新約聖書中、罪の目録はすくなくないのであるが、そのうち大目録と稱すべきものは、ロマ書第一章二九節 〜 三一節のほかに、なお左の二つがあるのである。
 
マルコ傳第七章二一節、二二節 ── 人の心より出ずるものは、惡念、淫行、窃盗、殺人、姦淫、貪婪、邪曲、詭計、好色、嫉妬、誹謗、傲慢、愚痴なり。
 
ガラテヤ書第五章十九節 〜 二一節 ── それ肉のおこないは顯著なり、すなわち淫行、汚穢、好色、偶像崇拝、詛術、怨恨、紛争、嫉妬、忿怒、徒黨、分離、異端、猜忌(そねみ)、酔酒、宴樂などのごとし。

 マルコ傳處載の罪の目録は、イエスによつて與えられたもので、もつとも組織的なるものである。その擧げし罪の數は十三である。ガラテヤ書のものは、罪の數十五を數える。この兩者に比して、ロマ書の罪の目録は、數もつとも多くして、二十一の種目をかかげてゐる。

 ロマ書の罪の目録はむしろ罪人の目録とも言うべきものであるが、また罪の目録にもなつてゐるのである。そしてこれはただ雑然と罪を列擧したのではない。これに整然たる系統ありて、正確なる順序のもとにかかげられたものである。今これを左のごとき表をもつてあらわすことができる。

 罪の總稱=不義
 罪の總体=惡意、惡、むさぼり
 嫉妬の罪=嫉妬、殺意、紛争、詭計、惡念
 讒誣の罪=讒言、そしり(怨~?)
 倣慢の罪=あなどり、高ぶり、誇り(惡事を企つ)
 不實の罪=不孝、無知、違約、無情、無慈悲
 
 この目録中、マルコ傳においてイエスの與えたる目録に含まるるものと同じ罪は、殺意、むさぼり、惡、詭計、嫉妬の五つである。他の十六はみなパウロの新たに擧げしものであるのに注意すべきである。

 パウロはまず「すべての不義」と言いて、罪の總稱をかかげたのである。そもそも二九節 〜 三一節は、人の意志昏亂の結果としての罪業をしるしたものである。そして意志の昏亂は、人間が相互に對する不義としてあらわれる。いわゆる倫理上の罪である。ゆえにこれを總稱して「すべての不義」と言うは、すこぶる適切であると言うべきである。貝原益軒が「仁とは善の總名なり」と言いて、仁をもつてすべての善を一括せしと相似て、パウロはここに不義の一語をもつて人間相互に對して犯す諸罪を一括したのである。かく、まず概括的の語をかかげ、然るのち分析的説明に入るは、パウロの特徴である。

 次ぎにパウロは「惡、むさぼり、惡意」と言うた。この三つの罪の順序は、原本によつて相違あるため、種々の説があるが、多分「惡意、惡、むさぼり」とあるのが正確であると思う。そしてこの三つは實に「罪の總体」と稱すべきものである。すべての不義を分ちてこの三つにすることができる。この三つの中に人間相互間のすべての罪惡を分期し得るのである。すなわちこれ罪の總体である。

 惡意(原語 κακια,英語 maliciousness)は、まだおこないとしてあらわれざる心の中の惡毒を言う。惡行でなくして惡性である。内にひそむといえども、種々の惡行を産みやすきものにして、惡事の根原とも稱すべきものである。これ心中にわだかまる苦き毒にして、内にひそみては心を汚し、外にあらわれては人を傷つくるものである。眞に恐るべき惡の根である。

 惡(原語 πονηρια, 英語 wickedness)は、惡がおこないとしてあらわれしものを言う。不義のみなもとなる惡意より出發し來つて、事實的に人を傷つくる、ところのものを指す。しかも利欲のために惡事を行うにあらずして、惡のために惡を行うこと、すなわち他を苦しむるをもつて快樂とするところの惡事遂行である。もつとも根ぶかき、もつとも執拗なる、もつとも罪ふかきところの惡行爲である。

 むさぼり(原語 πλεονεξια,英語 covetousness)は、他人の處有物をわが物としたしと願い、かつこの願いを實現せんとすることである。これ人の處有権をそこない、人の物をわが物となさんとする罪にして、今の社会にもつともひろく行わるるところのものである。これ正道を踏まずして物欲の飽滿を願うことにして、そのふくむ範圍のひろき罪である。十誡第十條は「汝その隣の家をむさぼるなかれ」と、特にこの罪をいましめたのである。

 以上、惡意、惡、むさぼりは、罪の絶體である。すべての罪惡はこの三つの中に含有されてゐる。パウロが嫉妬以下にしるしたる十七罪は、この三者の詳密なる分類と見ることができるのである。その第一類は「嫉妬の罪」にして、その中に嫉妬、殺意、紛争、詭計、惡念の五種をふくんでゐる。嫉妬は普通にいわゆる嫉妬である、すなわち嫉妬系の罪の中の主體である。人の良き物(有形無形の)に對して惡しき眼を向け、人の優秀強處を見て、心に暗黒なる思いを抱くことを言うのである。この嫉妬が外にあらわれてもつともはなはだしきに至つたものが殺意である。人を殺す罪である。嫉妬は進んで憎惡となり、憎惡は進んで殺意となる。嫉妬を徹底せしめしものが殺意である。カインがその兄弟アベルを殺したるは、そのもつともよき例の一である。パウロは嫉妬系の罪の五種を擧ぐるに當つて、まずその内にひそむ形なきところの嫉妬を擧げ、次ぎにはそのもつともはなはだしきに至つたところの殺意を擧げた。かく彼は初めより出發して一足飛びに終りに至つた。然るのち囘顧して、初めと終りとの中道にあるところの三つの罪を擧げるのである。その第一は紛争である。嫉妬の、外に發して、殺意ほどはなはだしきに至らぬときは、紛牢としてつづいてゆく。小は個人間の争いより、大は國家間の争いに至るまで − その間に家と家との争い、村と村との争い、政黨と政黨との争い等、いくつも紛争が介在する − 多くは嫉妬の結果である。口をもつて、筆をもつて、剣をもつて、その他種々の道をもつて、人はその競争者に對する嫉妬のゆえに紛争にふけるのである。次ぎは詭計(英語のdeceit)である。僞りをもつて人をあざむくこと、陰険なる手段をめぐらすこと等を指す。これは敵を倒さんために用うる惡事であつて、つまり嫉妬の外にあらわれし姿の一つである。次ぎは惡念である。これの原語を κακοηθεια(カコエーサイア)と言う。惡意をもつてすべての事柄に對することを言う。いかなる善に對しても、その動機およびその性質の中に惡を充分にみとめることである。これすなわち嫉妬の然らしむるところであつて、人の良善をねたむあまり、それに惡の衣を着せずしては心安きを得ないのである。換言すれば、嫉妬のあまりすべての物事を惡と見るがこの罪であつて、これすなわち自己心中の惡を他に投影したのである。次ぎにパウロは讒言、そしりの二罪をかかげた。これを視指して「讒誣の罪」と見ることができる。謹言とはいわゆる蔭口である。公然として人をののしるにあらず、かげでこそこそと人の惡評をすることである。これひそかに人の耳より惡毒を注入することであつて、間接に他を傷つける罪である。これに對してそしりとは、公然、人の惡を傳えて、正面より人の名譽と地位を傷つけることである。すなわちひそかに行う讒誣が讒言であつて、公けに行う讒誣がそしりである。ともに人を傷つけんとの惡意より出でし罪である。傲慢系のこの二つの罪は、パウロをつねに取りかこんだものである。彼はつねに敵人の中傷讒誣にわずらわされた人であつた。ことにパウロの敵人たりしユダヤ人なる者は、元來この種の罪に秀でた民族である。彼は執拗にしてしかも巧妙なる讒言とそしりのために、幾度かその事業と名譽とを傷つけられんとしたのである。コリント後書のごときは、格別にもこのことを明瞭に語る文書である。

 次ぎにかかげらるるは「~を怨む」罪である。原語 θεοστυγηs(セオスツガイス)は「~を憎む者」と譯すこともでき、「~に憎まるる者」と譯することもできる。そのために學者間に種々の見方が起つた。そして「~を憎む者」と言うも、「~に憎まるる者」と言うも、いかなる人を指すか、ともにあまり明瞭でない。とにかくここに一つの解しがたき語がはさまつてゐるのである。

 ゴーデーは「~を憎む者」と見て、最大なる傲慢すなわち~の上に己れを置く者を指すと解してゐる。然るにマイヤーは「~に憎まるる者」と見て、パウロはこれまで異邦に行われる各種の罪を擧げ來つて、みずからその醜状にあきれしごとく、嫌惡の情に堪えかねて「~に憎まるる者よ!」と、間投的に言うたのであろうと推定してゐる。ビートはマイヤーに同意してゐる。あるいはまたパウロが讒言、そしりと二つの罪を擧げ來つたとき、自己の上に多年加えられしこの罪を想起し、根も葉もなき惡評がいかに彼の傳道をさまたげしかを思いて、そのつらき經驗の上に敵人の醜惡たる姿のあざやかにうつれるを見て「~に憎まるる者よ!」と、思わず一語をはさんだのであるかも知れない。

 次ぎは「傲慢の罪」にして、その中に三つの罪がふくまれてゐる。あなどりとは、人を賤視し、人に辱めを加え、人に非禮のことをなし、人を愚弄して快とすろ罪を言う。傲慢罪が惡意的に人に向つて發せられたものである。高ぶり(狭義に言う)はいわゆる高ぶりである。すなわち自己の優越の感を心の中に抱くことである。高ぶりが心の中にとどまつてゐるあいだは、別に人に對して害をなさぬのであるが、自己自身はこれがために種々の損害を受け、間接に種々の不義のみなもととなるのである。また外に發してあなどりとなつて、人を害しやすきものである。そしてこの傲慢を、口をもつて外に發表するが誇りである。己れを高しとし、人をあなどり、大言壯語してみずから快とする罪である。高ぶりに對して、これを誇りと言うことができる。
 
 傲慢系の罪たるこの三者をかかげしのち、パウロは惡事をくわだつの罪を擧げた。これは傲慢に屬する罪であるかも知れぬ。あるいはそうでないかも知れぬ。この點を定むることは困難であるが、人は傲慢の結果、往々にして惡の遂行におちゐるものであるゆえ、これを傲慢系の罪と見て大過なかろうと思う。一生涯のあいだ、他人に對して惡事をなそうと謀りつづけることを意味する(ゴーデー)。まことに罪惡のはなはだしきものであつて、惡魔的であると言うべきである。
 
 最後にしるされしは「不實の罪」である、すなわち誠實缺乏の罪である。この系統の罪の第一は不孝である。父母に對して從順ならざること、實意の足らざること、愛の缺乏せることである。第二は無知である。これは法にかなわざる氣ままな行爲に出ずることであつて、社會の秩序安寧をみだす結果を生みやすきものである。社會に對する誠實缺乏の罪である。第三は違約である。約束をほしいままに破り、信任を裏切ることであつて、友人同僚らに對する不實の罪である。第四は無情である。これは人間自然の愛情を缺けることを意味する語であつて、親が子に對し、子が親に對し、夫が妻に對し、妻が夫に對し、兄弟が相互に對して實意と愛を缺けることである。すなわち家族間における誠實缺乏の罪である。第五は無慈悲である。これはいわゆる不人情の罪であつて、冷酷を意味する語である。社會における人間相互の關係において ── ことにあわれみを與うべき地位の者より、あわれみを受くべき地位の者に對して、あわれみを與えざる罪である。奴隷に對して暴壓を加えし主人、闘技を見て快とせし上流人士ら、いずれもこれパウロの時代における無慈悲なる者であつたのである。
 
 以上がパウロの「罪の目録」の大體の説明である(委細は内村著『研究十年』三五三ページ以下に明らかである。−−内村鑑三全集第八巻収録)。そしてこの目録を一見したとき、いかにそれが「モーセの十誡」と聲息相通ずるものであるかがわかる。かかげし罪の多くは、畢竟するに十誡のいずれか一にそむくことである。以てパウロの心にふかく十誡の存せしことを知るに足るのである。

 パウロは右のごとく二十一種の罪惡を摘示したのちにおいて、一の大なる斷案を下して言うた、「すべてこれらを行う者は、死罪に當るべき~の判定(さだめ)を知りて、なおみずから行うのみならず、またこれを行う者をも喜べり」と。これ三二節である。忘るべからざることは、これが異邦人の罪を責めし箇處の最後の語であることである。さらばパウロのこの言はあまりに厳酷ではないか。異邦人は果して「これらを行う者は死罪に當るべき~の判定」を知つていたのであろうか、これ明らかに一の問題である。

 ここに「死罪」とあるは、むしろ單に「死」とすべきである。死罪の語は、この世の法律上における死刑を意味するものと思わるるきらいがある(改譯聖書も依然死罪の譯字を用いてゐるのは遣憾である)。これは單に「死」と譯すべき場合である。そしてこの「死」は、靈魂上の滅亡を意味する語であるに相違ない。何となれば、前掲の二十一種の罪惡中、肉體の死(すなわち法律上の死刑)に該當すべき罪はきわめてすくないからである。而して異邦人といえども、不義の結果は靈魂の滅亡を生むべしとの~の判定を決して知つていなかつたのではない。彼の中の哲人、賢者は、このことを知りてこのことを民にヘえ、彼らの中の宗ヘ家は、死後の刑罰を説きて現世における道義のすすめをなした。歴史は明らかにこのことを我らに示してゐる。のみならず、およそ人間としての本具の感覺の上に、~のこの律法の存在はおのずと察知し得らるることであつた。然り、彼らは確かに不義を行う者に滅亡の臨むべしとの~法を知つていた。然るに、彼らはこのことを知りながら、これらの不義をあえて行うのみならず、これを行う者をも喜ぶという昏迷の中に住んでゐる。ああその迷いのふかさよ!罪の恐ろしさよ!パウロは半(なかば)の憤りと半のあわれみとをもつて斷案を下したのである。

 人よ、彼パウロを稱して峻酷となすなかれ。また同情のみをもつてこの不信社会を見るなかれ。彼の強き斷案そのままが現代社会の實状なることを我らはみとめざるを得ないのである。我利のためにすべてを犧牲にしてはばからざる社会のみにくき姿は、その各種の不義が、その人々を靈魂の滅亡にみちびくだけの充分の力あることを我らにヘえる。世の人は、この刑罰としての死を豫感しあるいは知悉しつつも、渇ける者が水を呑むがごとくに、あえて不義を呑みてはばからぬのである。そして我とひとしく不義を行う者あれば、これを見て大いに喜ぶのである。これ實にパウロ時代の異邦社会の實状であり、また今日の不信社会の實状である。パウロの言は決して過酷ではないのである。

 最後に残されし一つの問題がある。我らもまたかかる社会の一員にして、同じ不義を犯す者ではないか、もし果して然らば、我らはいかにしたならばよいのであるかと。これ明らかに一つの問題である。我らはパウロの數えし二十一の罪をことごとく犯す者でないかも知れぬ。しかし五十歩百歩の争いはこの際不用である。とにかく我らは明らかに不義を犯す者、我らは罪人である。然らばいかにすべき、甘んじて滅亡の未來を待つべきか。そは堪えがたい。然らば死を變えて生となすの工夫は何處にあるか。これ重大なる疑問である。

 そして勿論この疑問に答えるものは聖書である、iケである。我らはイエスの十字架を仰ぎ見て罪の赦免を得るとともに、またイエスを仰ぎ見て罪を脱するの道に入るべきである。自己の努力いかに強烈を加うるも、我らは罪を取り除くことはできない。主イエスを心に迎えて、彼が我の主人公となつたとき、彼が我にありて−−換言すれば、我が彼にありて−−罪を脱することができる、義を行うことができる。心に~の國が建設せらるるとき、我らはおのずと怨恨を忘れ、嫉妬を除かれ、傲慢は失せ、不實よりはなるるに至る。ゆえに我らは自力をもつて一つ一つの罪より脱しようとすべきでない。これは百年河清を待つの類にして、努むれば努むるほど、かえつて深みに陥没することである。我らはただ主イエス・キリスト−−~の獨り子にしてまた人類の主なる、そして惡魔を征服し、罪と死の権威をほろぼして勝利の榮冠を得たる彼イエス・キリストを信じ、頼み、仰ぎ見るべきである。わが心靈の戸を充分に開きて、彼をわが心に迎え、彼をして全く我を占領せしむべく計ればよい。そのとき~の靈我を環り照して、我は不義を脱し善を行い得るのである。

 キリストヘは果して今の社会において實行し得らるべき宗ヘなるか、その道コ律は到底現代のごとき物質本位の社會において守り得べきものでないのではあるまいかと。これ堕落せる現代がその代表者たる識者をして發せしむる言である。答えて言う、然りと、また言う、否なと。キリストヘ道コは、到底我らが自己の力をもつては實行し得るものではない。しかしながら、ひとたび我らに眞の信仰起りて、イエスの靈來つて我らに代るに至らんか、これ自然と實行し得らるることである。
 

《目次へ》《前講》《次講》