地域防災力の強化
今日は、松江市の防災部防災危機管理課の方から
地域防災力の強化について、お話を伺ってきました。
結論から言えば、常日頃から災害に関する「情報の入手先」を確認しておき
今現在何が起こっているのかが、「いつでも確認可能」な状態にしておく
さらに、その時その時の状況に応じた「とるべき行動」を決めておくこと
いざ災害が発生した時に、その決定事項に基づく行動を「実行に移す」こと
この4ポイントの重要性の話しでした。
刻一刻変化する災害の状況に応じて、自分は「いつ何をするのか」
ということを、あらかじめきちんと決めておくことが大切だということです。
ハザードに応じた避難行動の選択を、しっかりとしておくこと
すなわち「マイ・タイムライン」を、しっかりと作成しておくことが、
個々人にとって、とても重要だということでした。
【今日の聖書】
主は打ち砕かれた心に近くいまし
悔いる霊を救ってくださる。
主に従う人には災いが重なるが
主はそのすべてから救い出し骨の一本も損なわれることのないように
彼を守ってくださる。
主に逆らう者は災いに遭えば命を失い
主に従う人を憎む者は罪に定められる。
詩編 34編19〜22節