No. | 神社 | 神在祭の日程 |
---|---|---|
1 | (松江市大庭町) |
11月11日(水)〜11月18日(水)・・・神在祭 旧暦 9月27日(水)〜10月 4日(水) |
2 | (出雲市朝山町) |
@11月15日(日)〜11月24日(火)・・・神在祭 旧暦 10月 1日(日)〜10月10日(火) A11月15日(日)・・・神迎祭 旧暦 10月1日(日) B11月24日(火)・・・神送祭 旧暦 10月10日(火) |
3 | (出雲市大社町) |
@11月24日(火)19時・・・神迎神事(稲佐の浜) 旧暦 10月10日(火) 全国から来た神々を稲佐の浜で迎えるとされる その後「龍蛇神」を先頭に出雲大社迄行進する (今年はバスで行なうとのこと) A11月24日(火)・・・神迎祭 旧暦 10月10日(火) B11月25日(水)9時・・・神在祭 旧暦 10月11日(水) C11月25日(水)〜12月1日(火)・・・十九社祭・上宮祭 旧暦 10月11日(水)〜10月17日(火) 「神議という会議」が連日行なわれるとされる 境内の19社でも連日祭り D11月29日(日)10時・・・神在祭・縁結大祭 旧暦 10月15日(日) E12月1日(火)10時・・・神在祭・縁結大祭 旧暦 10月17日(火) F12月 1日(火)16時・・・神等去出祭 旧暦 10月17日(火) 神々は出雲大社から佐太神社に向かうとされる G12月10日(木)・・・第二神等去出祭 旧暦 10月26日(木) 神々は万九千神社から再び出雲大社に来るとされる H12月11日(金)早暁・・・神々が出立「神立」するとされる 旧暦 10月27日(金) |
4 |
(松江市八雲町) |
@11月25日(水)〜12月10日(木)・・・神在祭 旧暦 10月11日(水)〜10月26日(木) A11月25日(水)・・・神在祭 旧暦 10月11日(水) B12月10日(木)・・・神等去出祭 旧暦 10月26日(木) |
5 |
(松江市朝酌町) |
※日程は旧暦に準じず新暦で固定 11月25日(水)〜26日(木)・・・神在祭 |
6 | (出雲市大社町) |
@11月25日(水)〜12月1日(火)・・・神在祭 旧暦 10月11日(水)〜10月17日(火) A11月25日(水)・・・神迎祭 旧暦 10月11日(水) B11月28日(土)・・・龍神祭 旧暦 10月14日(土) C12月 1日(火)・・・神等去出祭 旧暦 10月17日(火) |
7 |
(雲南市加茂町) |
11月26日(木)・・・神在祭 |
8 | (松江市鹿島町) |
※日程は旧暦に準じず新暦で固定 11月20日(金)〜25日(水)・・・神在祭 本来なら新暦 12月 4日(金)〜12月 9日(水) 本来なら旧暦 10月20日(金)〜10月25日(水) 11月20日(金)20時・・・神迎え神事 本来なら新暦 12月 4日(金) 本来なら旧暦 10月20日(金) 11月25日(水)20時・・・神等去出神事(神納目山) 本来なら新暦 12月 9日(水) 本来なら旧暦 10月25日(水) 11月30日(月)・・・止神送神事 本来なら新暦 12月14日(月) 本来なら旧暦 10月30日(月) ※佐太神社では、神々が出雲大社から来るという伝承を 誤伝としている。 |
9 | (出雲市斐川町) |
12月1日(火)〜10日(木)・・・神在祭 旧暦 10月17日(火)〜10月26日(木) 12月1日(火)早朝・・・龍神祭(宮司一人) 旧暦 10月17日(火) 12月 9日(水)・・・前夜祭(お籠もり) 旧暦 10月25日(水) 神々は佐太神社から万九千神社に遷座 12月10日(木)・・・第二神等去出祭 旧暦 10月26日(木) 神々は万九千神社から出雲大社に向かうとされる |
10 | (松江市雑賀町) |
※日程は旧暦に準じず新暦で固定 12月3日(木)・・・神在祭 神々が佐太神社から万九千神社に行く途中に立ち寄るとされる |