今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2019/9/7(土)

 

岡崎城

 愛知県にある岡崎城は、徳川家康が生まれた城ですが
 松江城を築城した堀尾吉晴も、徳川家康と同じ愛知県の出身です。
 岡崎城と松江城は、直接の関係はないようですが、

 松江市の起源と、愛知県は深い関りがあります。
 愛知出身の堀尾吉晴が来る以前の松江は、出雲地方の一漁村に過ぎなかったのです。
 そこに、愛知県出身の堀尾一族がやってきて、松江城を築城し1611年には城を落成させ

 松江に一大城下町を、築き上げたのです。
 岡崎城で生まれた徳川家康が、江戸城で実権を握りつつあった時
 松江では、松江城が完成していたのです。

 その後、大坂冬の陣・夏の陣で徳川家康が豊臣を破り
 江戸幕府の礎を、築くことになって行きます。
 一方、家康の生まれた岡崎城は、1611年に本多康紀が城主となっていました。

 日本全国に、城や城址が残っていますが
 そのいずれもが、今や観光地や城址として残るのみで
 もはや政治の中枢でも、戦いのための要塞でも何でもありません。

 もはや、刀による力の支配は終わりを告げているのです。
 刀による支配は、刀によって滅びます。
 世界を支配するのは、刀ではないのです。

 【今日の聖書】
 そこで、
 イエスは言われた。
 「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。
 マタイによる福音書 26章52節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新