今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/6/29(水)


 松江には、イギリス聖公会の宣教師、
 バックストンが、今から125年前に来て宣教を始めたのですが、
 その痕跡が、ところどころに残されています。

 そのバックストンの写真の中に、
 山陰社会事業の父と言われた、
 福田平治家族が、写っているものがあります。

 明治35年、赤山のバックストン邸で写した写真がそれです。
 その福田平治が建てた、育児院の礼拝堂が
 北田町にある「愛隣会館」です。

 愛隣会館は1931年に建設され、外壁はモルタルで、
 屋根や床は木造の造りの洋館で、94平方メートルということですが、
 これが今でも残っています。

 NPO法人「福田平治・与志顕彰会」が
 松江市から買い取って、耐震工事を行い、
 先日、工事の完了に伴う竣工式があったそうです。

 現存している85年も前にできた礼拝堂で、
 当時、福田平治や子供たちが、神様を礼拝していたことを思うと、
 感慨深いものがあります。

 【今日の聖書】
 お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、
 のどが渇いていたときに飲ませ、
 旅をしていたときに宿を貸し、
 裸のときに着せ、病気のときに見舞い、
 牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』
 マタイによる福音書 25章35〜36節

 そこで、王は答える。
 『はっきり言っておく。
  わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、
  わたしにしてくれたことなのである。』
 マタイによる福音書 25章40節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新