今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/5/16(月)


 今日は、結構強く雨が降り続いています。
 気温も若干低めのように思います。
 日本では雨が降ると「天気が悪い」とか「天候が崩れた」とか言いますが、

 聖書の中で雨と言えば、多くの場合、
 神の祝福をもたらすものとして、取り扱われています。
 (ノアの洪水などのような裁きの場合もありますが)

 申命記の28章は、祝福と呪いに関する詳細な記述が
 記されている箇所ですが、そこの祝福に関するところに
 雨が出てきます。

 恵みの倉である天を開いて、
 季節ごとにあなたの土地に雨を降らせ、
 あなたの手の業すべてを祝福される。
 申命記 28章12節


 レビ記の26章にも、申命記28章同様、祝福と呪いに関する
 記述がありますが、そこの祝福の一番最初の記述が
 雨と実りです。

 わたしは時季に応じて雨を与える。
 それによって大地は作物をみのらせ、野の木は実をみのらせる。
 レビ記 26章4節


 雨は、実りをもたらすためになくてはならない重要なものとして
 祝福をもたらす大切なものとして、繰り返し語られています。
 逆に、雨が降らないことは、飢饉を招き、重大な危機とされています。

 同じ雨を見るときに、それを「天気が悪い」とみるか、
 「神の祝福」とみるかで、大違いです。
 私たちはもちろん「神の祝福」とみていきます。

 【今日の聖書】
 恵みの倉である天を開いて、
 季節ごとにあなたの土地に雨を降らせ、
 あなたの手の業すべてを祝福される。
 あなたはそれゆえ、多くの国民に貸すようになるが、
 あなたが貸してもらうことはないであろう。

 申命記 28章12節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新