今日のできごと
2016/4/28(木)

「あれっ!ここにあった○○のパンどうした?」
「えっ!いらないんだと思って、食べちゃったよ」
「えっー!あとで食べさせようと思ってたのに〜」
こんな会話は、どこの家庭からも聞こえてきそうです。
ひとの靴を間違って履いてしまったら、返すことができます。
傘を間違って持って行ってしまっても、返すことができます。
しかし一旦食べてしまったら、どうしようもありません。
返すことはできません。
食べたらそれは、その人だけのものになります。
食べるということは、やり直しが効かないのです。
一旦食べてしまったら、もう元には戻せません。
食べてしまったという事実が残ります。
アダムとエバは、「善悪の知識の木」の実を食べてしまいました。
一旦食べた以上、食べなかったことにはできませんでした。
ここから人類全体に及ぶ罪が始まりました。
争いや殺人、姦淫や盗み、うそや貪欲など一切の罪は、
ここから始まったのです。たった1つの実を食べただけで、
そこから人類の恐ろしい罪の歴史が始まりました。
神様が与えてくださった「食べる」という素晴らしい仕組みを、
神に背くことに使ってしまったため、恐ろしい結果になりました。
人類の罪は、食べてはならなかったものを「食べてしまった」
そこから始まっているのです。
アダムとエバが、「食べなかったことにしてほしい」と
神に願ったとしても、それは取り返しがつかないことだったのです。
しかしその罪は、イエス・キリストの十字架によって解決しました。
なかったことにはできませんでしたが、その罰をキリストが受ける
ことによって、解決がもたらされました。
キリストを信じたら、私たちは罪がゆるされ解放されます。
そして今度は、本当に食べなければならないものを
いただくようになるのです。
聖餐式です。
聖餐式では、十字架で裂かれたキリストの体を覚えてパンを食べます。
そして流された血を覚えて、ぶどう液を飲むのです。
【今日の聖書】
一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、
賛美の祈りを唱えて、それを裂き、
弟子たちに与えながら言われた。
「取って食べなさい。これはわたしの体である。」
また、杯を取り、感謝の祈りを唱え、彼らに渡して言われた。
「皆、この杯から飲みなさい。
これは、罪が赦されるように、多くの人のために
流されるわたしの血、契約の血である。
マタイによる福音書 26章26〜28節