今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ
2016/4/22(金)


 以前、教会の礼拝の賛美といえば、聖歌だけでした。
 聖歌の本を購入して、その楽譜を見ながら賛美していました。
 ですから歌い方を間違えても、譜面を見れば正しい音符がわかりました。

 けれども最近は、歌詞だけがスクリーンに投影されて
 その歌詞を見ながら賛美するようになり、
 さらに奏楽もコードで弾くようになってきましたので、

 オリジナルのメロディーがよくわからなくなってきました。
 特に楽譜なしで、歌詞にコードだけを振ってあるだけの場合、
 もともとの音符がわからないので、

 自分が正しく歌っているのか、間違っているのか、
 判断のしようがありません。
 楽譜があってはじめて、どこがどう間違っていたかわかります。

 人生も同じです。
 人生のマニュアル、神の言葉である「聖書」があってはじめて
 自分の過ちに気づき、どう生きるべきかがわかります。

 聖書は私たちの人生を照らす光です。

 【今日の聖書】
 聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、
 人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。
 テモテへの手紙二 3章16節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ