今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ
2016/4/16(土)


 熊本の大変な状況がニュースで伝えられていますが、
 東日本大震災のときのことが、思い出されます。
 停電、ガスストップ、断水の中で、一番きついのが断水と思います。

 自分の体験から言えば、まず第一に水が必要でした。
 飲料水は何としても必要ですし、トイレで流す水がないと、
 トイレが使えず、たとえ自宅であっても長時間の滞在は難しくなります。

 さらに、食事の前後で手を洗ったり歯を磨いたりできないと困ります。
 掃除や洗濯にも水が必要です。
 大変な時ほど、ゆっくりふろに入って疲れを取りたかったです。

 給水車が出でも、汲んでくるのが一苦労でした。
 水は1リットル1キロですので、非常に重くなります。
 ふろに入る分を汲もうとすれば、200リットルすなわち

 200キロ分の水を汲んでこなければならず、結構な作業量です。
 20リットルのボトルで、10杯分です。
 水を入れて運ぶ容器が必要でしたが、

 東日本大震災直後は、ほぼ店頭から消えていました。
 真っ先に必要なのは、水を入れるボトルではないかと思います。
 私の場合一番うれしかったのは、実際に現地に来てくださって

 水を給水車から汲んできてくださったことでした。
 大量の水を汲んできてくださったおかげで、
 水の心配をせずに活動を始めることができました。

 そして1か月ほど続いた断水を乗り切ることができました。
 今回も、断水のところが多いと思いますので、
 その支援が必要と思います。

 【今日の聖書】
 さて、あなたがたがわたしへの心遣いを、
 ついにまた表してくれたことを、
 わたしは主において非常に喜びました。
 今までは思いはあっても、それを表す機会がなかったのでしょう。

  フィリピの信徒への手紙 4章10節
 


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ