今日のできごと
2016/12/28(水)

宍道湖はいろんな生物の宝庫ですが、
夏にはたくさん見かけたクロベンケイカニが、
今の季節になると、どこにも見当たりません。
冬眠しているのかもしれません。
エビ(たぶんモロゲエビ)も、ついこないだまで
水の中に潜んでいるのを見られたのですが
今は、ほぼ見られません。
やはり寒い時期は、冬眠状態になるのでしょうか?
冬は、多くの生き物が動きをやめる季節です。
しかし私たちの信仰に、季節は無関係です。
冬になって、寒くなって来たので休みますとか、
冬休みや夏休みがあるわけでは、ありません。
だから、目を覚ましていなさい。
いつの日、自分の主が帰って来られるのか、
あなたがたには分からないからである。
マタイによる福音書 24章42節
いつも霊的に目を覚ましているのが、信仰生活なのです。
多くの人が休みになるこの時期こそ、
目を覚ましていることが必要です。
このことをわきまえていなさい。
家の主人は、泥棒が夜のいつごろやって来るかを知っていたら、
目を覚ましていて、みすみす自分の家に押し入らせはしないだろう。
マタイによる福音書 24章43節
目を覚ましていない危険性が、聖書から教えられます。
霊的に目を覚ますというのは、祈っていることです。
この年末年始こそ、目を覚まして祈っていましょう!
【今日の聖書】
誘惑に陥らぬよう、
目を覚まして祈っていなさい。
心は燃えても、肉体は弱い。」
マタイによる福音書 26章41節