今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2016/10/10(月)


 聖書には、神が人間を造られたことが記されています。
 人間の体をよく見ていくと、本当にすごいの一言です。
 今日は「肺」を見ていきます。

 人間の肺は、ガス交換を行う器官です。
 肺の中の肺胞という器官は、血液中の二酸化炭素を取り出し、
 酸素を血中に取り込みます。

 一言で言うことができますが、実はすごいことをやっているのです。
 すべての細胞には酸素が必要です。二酸化炭素は不要です。
 その酸素を取り込み、不要な二酸化炭素を排出するというのは

 すべての細胞を生かすための、とても重要な働きを担っている
 ということになります。
 それを常時、片時も休まずに行っているのです。

 間違って二酸化炭素を取り込んでしまって、
 酸素を排出してしまった、ということはないのです。
 ここがすごいところです。

 人間が作った機械ではこうはいきません。
 特にコンピュータ制御の普及している現在、
 ソフトウェアのトラブルで、しばしば不具合が起きています。

 プログラム開発で一番大変なのが、ミスを見つけて
 それを直すことです。絶対どこかにミスが入り込んでいるという
 前提でテストします。そしてやはりそれが見つかってゆくのです。

 それを完璧に取り除くのが至難の業なのです。
 人間が完璧でないということを、実感させられる作業です。
 しかし、人間の体の仕組みは違います。

 肺胞は間違いなく、酸素を取り込み二酸化炭素を排出しているのです。
 それも24時間絶え間なくです。私たちが寝ていても起きていても
 関係なく働き続けているのです。素晴らしいの一言です。

 神の設計の見事さと完璧さを、そこに見ることができます。
 人間の体の仕組みを知れば知るほど、すごい!
 誰がこんな設計をしたのだろう?と驚かされてゆくばかりなのです。

 聖書にははっきり書かれています。
 神が人間を造られたということが。

 【今日の聖書】
 神は御自分にかたどって人を創造された。
 神にかたどって創造された。
 男と女に創造された。
 創世記 1章27節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新