ピリピ人の手紙 1


「キリストの中にある者と認められ、律法による自分の義ではなくて、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基づいて、神から与えられる義を持つことができる、という望みがあるからです。私は、キリストとその復活の力を知り、またキリストの苦しみにあずかることも知って、キリストの死と同じ状態になり、どうにかして、死者の中からの復活に達したいのです。(ピリピ39-11












1 パウロの切望
「どうにかして、死者の中からの復活に達したいのです。」(3:11)

パウロは死者の中からの復活になんとしても預かりたいと願っています。それはパウロにとって復活の喜びがあまりにも大きいからです。パウロといえども地上の生涯を閉じる日がやってきます。しかしキリストにあって眠ったパウロが再び目を覚ます時、そこには永遠の神の国が広がり、王であるキリストが王座に着座され、天使たちの群れが王を取り囲み、旧約時代の多くの聖徒たちがパウロを諸手をあげて歓迎し、なによりもパウロには朽ちゆく肉のからだにかわる栄光に満ちた復活のからだが待ち受けているのです。こんな大きな喜びがパウロの心を満たしているのですから、その完成を待ち望むのは当然といえます。

この箇所のパウロの希望を読み違えて、パウロは自分が復活の救いに入れられることの確信がはっきりしていないのでしょうかと思う人がいるかもしれません。そうではありません。パウロにとって復活はすでに約束されている確かな出来事です。しかしいままだ経験していません。確実に自分に与えられた祝福ですが、まだ現実的には手に入れていません。だからこそ救いの完成を待ち望んでいるのです。たとえるならば、ちょうど1ヶ月後に結婚式を迎える婚約者たちのような気持ちといえます。両親への挨拶も済ませ、婚約式も執り行い、結納も交わすことができた。結婚式の会場も予約し、招待状も発送した。新婚旅行の手配もすべてが終わってパスポ−トも手元にすでにある。あとは結婚式当日を迎えるばかりといった状況にたとえることができます。彼らはすでに結婚の喜びを味わっていますが、結婚式を挙げることで願いが成就するのです。婚約式も済ませているからこそ結婚式を待ち望むことができるのです。

キリストの復活を信じ、永遠のいのちに至る大きな希望をすでに与えられているから、パウロは救いの完成としての復活を待ち望むのです。そしてこの喜びとゆるがない希望のゆえに、パウロにとってロ−マの暗い地下牢獄も、天国になりえたのです。

 キリストの福音・復活の力・キリストの苦しみにあずかることを知っている

パウロは3つの知識と経験が復活の喜びを支えていると語っています。「知っている」と訳されたことばは「知的な理解や知識」を指すのではなく「体験的に実際に分かっている・経験している」という意味を持っています。知っていることと自分が経験していることとは違います。経験して分かっていることは自分のことばで表現できます。そして信仰生活は神様の恵みを日々経験し、自分のことばで他の人々と分かち合うことでもあるのです。

第1に、キリストの十字架の罪の赦しによる救いを私は知っているとパウロは強調しています。
いいかえれば信仰によって義とされる恵みを知っているというのです。十字架の救いは神様から与えられた「贈り物」であることを私は知っていると言っています。

「キリストの中にある者と認められ、律法による自分の義ではなくて、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基づいて、神から与えられる義を持つことができる、という望みがあるからです。」
(ピリピ3:9)

キリストを信じる信仰による義を私は知っている、経験している、味わっている。律法を守ることによって義を得られると思いこんでいた律法主義時代の私には考えも及ばなかった神様の賜物であることを感謝していると彼は喜んでいるのです。そしてキリストの福音−十字架による罪の赦しと恵み−を世界中の人々に伝える宣教師として召されたことを誇りにしているのです。

私たちひとりひとりも小さな宣教師といえます。派遣される先はロ−マやスペインではないけれど、身近な貴方の家族のもとへ、あるいは貴方が生活する地域や職場へあなたは小さな宣教師として派遣されているのです。あなたはこの恵みを人々に伝えるために礼拝の場から遣わされているのです。あなたは日曜日の礼拝において神様からの祝福を受けて派遣されてゆく「神の恵みの宣教師」となっておられますか?

第2に、復活の力を知っているとパウロは語っています。

復活の力とは、罪の力と死の力を完全にうち破る勝利の力のことです。死から解き放ち、いのちへと移してくださるキリストの力のことです。キリストの偉大な力は、終わりの日に新しい天と地を創造する全能の御力として明らかにされることでしょう。ところがこの絶大な力は、日々の生活の中で欲や罪の誘惑に勝利する力、死の恐れや不安にさいなまれた心が平安で満たされてゆく力、あるいは失望したり落ち込んでしまう中から希望と喜びを見いだして立ち上がらせていただく力の源になっています。

「また、神の全能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力がどのように偉大なものであるかを、あなたがたが知ることができますように。」(エペソ1:19)

あえていえば、大復活を経験していなくても小復活を私たちは日々経験させていただいているのではないでしょうか? 落ち込んだときどんなふうにしてあなたは立ち上がってきましたか? 聖書を読んで祈りみことばの力を頂く、思いきりこころ一杯讃美をする、何もしないでとにかく眠る、おいしい物を思いきり食べまくるなどなどさまざまな対応を工夫されてきたと思います。

慢性リュウマチで動けないひとりの婦人がいます。私が病床訪問すると、牧師を捕まえて1時間近くひとしきりつぶやきます。ところが途中で、「こんなこと言ってちゃいけないわ。イエス様ごめんなさい。イエスさまがいつも一緒にいてくださることを感謝します」と言われ、信仰の恵みの風に乗って上昇されることがあります。何が起きているのでしょう。悔い改めによって神の恵みがその心に注がれたのです。キリストの復活の力はこのように「悔い改め」の中から始まります。ですから十字架の下で悔い改めれば、力は回復するのです。復活の力が豊かに悔い改めた心に働きかけるのです。

ときおり、1時間お話しを聞いていてもつぶやきがとまらない場合があります。どうしたらいいのでしょう。「はい。そこまで。ストップ」と止めればいいと私は思います。1時間以上、人の話を聴くことは不可能です。聞いているふりをしながら正直心はうわの空です。相手の役にもたちません。相手は自分の感情を自己コントロ−ルできない状況に陥っているのですから、そこで必要なことは「それでも聞き続けることではなく、「つぶやきつづけることを止める」セルフコントロ−ルの力をサポ−トすることだと私は思っています。ですから、「はい。そこまで。ストップ」と止めればいいのです。そして「後は神様に委ねましょう」と神の恵みへと導くことです。

クリスチャンには「悔い改めること」と「最善をなされる神様に委ねること」という2つのすばらしいスピリチュアルな霊的資源があります。残念ながらキリストを知らない人々は「悔い改めること」と「委ねること」を知りませんから、グダグダがいつまでも続いてしまいます。神様に委ねれば安心して任せることができますが、神様以外の相手ではもうひとつ頼りないし、心配もそう簡単にはおさまりません。ですから、あちこちの電話相談機関に相談したり、たくさんの人に話を聴いてもらおうとします。しかしそうすることによって「つぶやきの暴走列車」はますます加速してしまいます。「悔い改めるこ」と「委ねること」が秘訣です。この両者は信仰生活の原点といえます。キリストの復活の力を経験することができる最も霊的な源泉なのです。

第3に、キリストの苦しみにあずかることを知っているとパウロは語っています

パウロは「あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでなく、キリストのための苦しみをも賜わったのです。」(ピリピ1:29)と語っています。キリストのための苦しみ・・できれば避けて通りたいと願うことがらではないでしょうか。しかしながら、キリストに従うことを志す者はキリストの歩まれた道と同じ道を歩むことが定められているのです。
パウロはキリストのための苦しみもまた神様からの贈り物だと言っています。苦難は邪魔物,厄介物と普通は考えてしまいます。しかし苦しみの中に、真実な人生の意味が隠されており、真実な愛が秘められており、苦しみにあわなければ決して知らなかった神様の恵みがあるとパウロは考えています。
旧約時代の一人の詩人「苦しみにあったことは、わたしに良い事です。これによってわたしはあなたのおきてを学ぶことができました。」(詩篇119:71)と語っています。
パウロは「あずかる」(コイノニア)ということばを用いていますが、本来は「ともにわかちあうこと」を意味します。つまり一人で抱え込むものではないのです。みんなで背負い、みんなで分かち合うことを示しており、共に分かち合うに値する価値あることなのです。

主イエスが歩まれた道はカルバリの丘の十字架に続く道でした。そして主の弟子たちが歩んだ道もまた十字架の道でした。主の弟子たちにはこれ以外の道はありませんでした。歩むべき道はただ1本なのです。「それから、イエスは弟子たちに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしのためにいのちを失う者は、それを見いだすのです。」(マタイ16:24−25)

イエス様は「わたしについてきなさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう」(マルコ1:17)と弟子たちを招きました。ついてきなさい」の英訳は、「フォロ−ミ−」です。「私が進む道は十字架の道しかない。そして私はその道を進む。そんな私についてきたいと願う者はついてきなさい」と、ガリラヤ湖で若い漁師たちに呼びかけました。ごまをするわけでもなく、おだてるわけでもなく、いいことづくしの餌でつろうとしたわけでもなく、イエス様はただ「ついてこい」と声をかけたところ若者たちはイエス様のうしろ姿を見て従ったのでした。

この世の中には「ついてこい。命令だ、従え」と号令をかけながら、自分はいつしか後ろに回って身の安全を図る人がいます。会社でこういう上司に出会うと、さんざん仕事をやらされたうえ、いいとこどりをされ、責任だけは押しつけられるという悲惨な目にあいかねません。

でも安心してください。フォロ−ミ−と呼びかけてくださるイエス様は、いつも先頭を歩まれます。そればかりか、私たちが疲れてイエス様と一緒に歩めないようなとき、足取りが重くなってしまう時には、イエス様はそこに立ち止まってくださいます。けっして私たちを置き去りにされません。疲れて動けなくなった弱い私たちのかたわらに寄り添ってくださいます。この状態が「スタンドバイミ−」です。イエス様がともにいて下さることを指しています。インマヌエル・神我らとともにいますという恵みの状態です。そして私たちが元気をとりもどすと「さあ、フォロ−ミ−」と再びイエス様は神の御心をめあてに進まれます。

ときおりイエス様より先に走り出して、「イエス様、ちゃんと私の後についてきてくれてますか」とイエス様をせきたてている人がいます。これは考えものですね。イエス様を自分の思う方向へひっぱっていってはいけません。「スタンドバイミ−」(わたしがそばにいる)と語られるイエス様ですが、「わたしより先にゆけ」とはいわれません。先を歩まれるイエス様に従ってゆく、これがクリスチャンの歩みの原点です。

イエス様が先だって歩まれた道は十字架に続く道でした。それは苦難の道であり、自己犠牲を伴う道であり、神の御心への献身の道でした。ですからイエス様の弟子である私たちは、イエス様のために労苦することを惜しんではなりません。イエス様のためならばよろこんで大粒の汗をあなたは流せますか?イエス様のためならば喜んで最高のささげものを御前に携えてゆくことができますか? 神の国の建設のためならばよろこんで奉仕ができますか?福音の宣教のためならば苦難をも恐れませんか? 

「労し苦しみ、たびたび眠られぬ夜を過ごし、飢え渇き、しばしば食べ物もなく、寒さに凍え、裸でいたこともありました。」(2コリント11:27)と述懐するように、宣教師としてのパウロの生涯は苦難の連続でしたが、その苦難の中で彼が知った最大の恵みは「神の愛」でした。神の愛の確かさ強さをパウロは次のように告白しています。

「私たちをキリストの愛から引き離すのはだれですか。患難ですか、苦しみですか、迫害ですか、飢えですか、裸ですか、危険ですか、剣ですか。」(ロ−マ8:35)
「しかし、私たちは、私たちを愛してくださった方によって、これらすべてのことの中にあっても、圧倒的な勝利者となるのです。私はこう確信しています。死も、いのちも、御使いも、権威ある者も、今あるものも、後に来るものも、力ある者も、高さも、深さも、そのほかのどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません。」(ロ−マ8:37−39)

誰が私をキリストの愛から引き離すことができようか。誰にも不可能である。圧倒的な勝利者としての人生へ導く神の愛、苦難のなかでパウロが得たものはこの神の愛でした。そしてこの愛は十字架の道を歩むことをこころざすすべての者が共にあずかることができる神様からの最大の賜物・贈り物なのです。

「人知をはるかに越えたキリストの愛を知ることができますように。こうして、神ご自身の満ち満ちたさまにまで、
あなたがたが満たされますように。」(エペソ3:19)