8月15日(日)「宗教に直面させる三つの問題」説教要旨

           聖句
旧約 「主よ、わたしは何を待ち望みましょう。わたしの望みはあなたにありま す。わたしをすべてのとがから助けだし、愚かな者にわたしをあざけらせないでくだ さい。わたしは黙して口を開きません。あなたがそれをなされたからです」
  (詩編 39:7-9)

  新約 「アブラハムは、この神、すなわち死人を生かし、無から有を呼び出される 神を信じたのである。彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じた」
  (ローマ 4:17-18)


   人は「無」に出会う時、宗教に求めます。仏教では「無」をありのままに「無」と して受け取る、そこに「悟り」の道が開かれると言います。しかし、キリスト教で は、無は有に変えられます。
「アブラハムは、この神、すなわち死人を生かし、無か ら有を呼び出される神を信じたのである。彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じ た」(ローマ4:17-18)
とあるように。

   ただ「無」は具体的には三つあります。第一は、「死」です。人は死に直面した 時、何らか宗教を求めます。イエス・キリストの真理は、「死人のよみがえり」、 「復活」です。日曜日に教会に来るのは、その日が、イエス・キリストの復活した日 だからです。

  私自身、教会の門を叩いたのは、死がこわかったからです。「では、キ リスト教に入り洗礼を受けたら、死が恐ろしくなくなったでしょうか」。それはに は、いろいろな経験をへて到達した真理があります。牧師で人間の最後にふれる機会 が多く、その虚無にふれるうち、そのみじめさの末、虚無を越えるものを見いだした のです。それが、私の信じる復活の信仰です。 

  第二は、絶望です。日本は今、自殺者が年間4万を越えると言われています。それ は人生に絶望するからです。
  江戸時代、商売に失敗して借金を山と負い、信州の山奥 の宿で死のうと思った人が、ふと見ると泊まった部屋に屏風があり、そこに川柳が書 いてありました。「裸かにて生まれてきたに何不足」と。彼はこれで目が覚め、江戸 帰り成功したという話があります。
  聖書にもヨブ記に、
「われ裸かにて生まれ、裸に てかしこに帰ろう、神与え、神取りたもう、神の名はほむべきかな」(ヨブ1:20)
と あります。またある信仰者のホテルの女主人、うまく行かず多くの借金をかかえ湖に 飛び込んだが、死にきれずもがいていると、突然
「汝立ち返りて静かにせば、救いを 得、穏やかにしてより頼まば力を得べし」(イザヤ30:15)
という聖書の言葉が聞こ え、そこからはい出て救われました。ここにも絶望の無から、有に変えられる信仰が あります。

  第三は、罪です。罪とは何でしょうか。エゴイズムの固まり。傲慢、愛のない冷た さ。神から離れている姿、どれでもよいです。世の中を悪くしているのは、人間の罪 です。それは死と同じ性質があります。
  • 1.だれにでもある。
  • 2.さけられない 
  • 3.最後は無に通じる 
  • 4.一人一人がもっている 
  • 5.他人に代わってもらうことができ ない
しかし、今ここに、代わってもらうことができないその罪を、代わることので きる方が現れました。それは神でなければならない、なぜなら罪人は罪人を救えない から、しかし、人の罪を代わるのだったら、それは人間でなくてはならない。それが イエス・キリストです。キリストは、「あなたの罪はゆるされた」といわれます。最 大の罪人、十字架の犯罪人に、「今日あなたは、わたしと一緒に、パラダイス天国に いる」と受け入れてくださいました。ここに真の宗教があります。それは死の場合と 同じ、無に等しい者を有としてくださったのです。全く罪人で、同時に全く義人で す。
「罪の増すところ、恵みもいや増す」(ローマ5:20)
という聖書の言葉もありま す。

  8月15日、それは敗戦の日です。戦争とは、まさに「無」に直面させる事態にほ かなりません。そこには「死」が目の前に、現実的にあります。同時に「絶望」もあ ります。敗戦直前は、まさにそのような時でした。そして戦争ほど人間の「罪」をあ からさまする者はありません。
  しかし、その中で弟は洗礼を受けました。私は、その 洗礼式で、戦争という「死」・「絶望」・「罪」の真っ只中にある神の恵みの業を感 じ、動かされました。
ぜひ、あなたも礼拝に出席して直接お聴き下さい。一人でも多くの方のご出席を心からお待ちしています。
   


Copyright(c)2010 Setagaya Chitose-Church All rights Reserved.