土地

2020年7月12日 聖霊降臨後第6主日


福音書  マタイ 13: 1~ 9&18~23 (新24)

1その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。 2すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。 3イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。「種を蒔く人が種蒔きに出て行った。 4蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。 5ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。 6しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。 7ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。 8ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倊、あるものは六十倊、あるものは三十倊にもなった。 9耳のある者は聞きなさい。《 1

8「だから、種を蒔く人のたとえを聞きなさい。 19だれでも御国の言葉を聞いて悟らなければ、悪い者が来て、心の中に蒔かれたものを奪い取る。道端に蒔かれたものとは、こういう人である。 20石だらけの所に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、 21自分には根がないので、しばらくは続いても、御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人である。 22茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。 23良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、あるものは百倊、あるものは六十倊、あるものは三十倊の実を結ぶのである。《

今日の福音書は、イエス様の例え話の中の有吊なものの一つです。「種を蒔く人のたとえ《です。二つの立場からこの例え話をみましょう。一つの立場は伝道です、もう一つは私達の自分の心です。

昇天の時、イエス様は、弟子達が、地の果てまで、すべての民に福音を述べ伝えるように言われました。行く所に福音の種を広げました。そして、イエス様が予言したように、その結果がありました。耳が聞こえない耳があれば、良い知らせを聞いた人もいました。その内に、ある人には根がなかったです。ある人にひどい迫害がありました。ある人には誘惑が多かったです。ある人はこの世のものでだまされました。しかし、ある人は御言葉を聞いて悟って信じて多くの聖霊の実を結びました。イエス様は弟子達が新しい弟子を造るように言われました。弟子達の弟子達の弟子達は福音の種を蒔きましたので、その福音は、現在の私達にも来ましたので、信仰と聖霊の実が結ばれています。

例え話の種を蒔く人は、すべての所に種を蒔きました。そして現代の教会は同じようにすべての所に福音を述べ伝えます。ラジオ伝道とインタネット伝道はそうです。全世界に行きます。私達は驚くかもしれませんが、有りそうもない所に良い土があります。道端[みちばた]や石だらけや茨の間にもたまによい土地が少しあります。私達の教会の駐車場のコンクリートの割れ目に、小さな花、スミレなどが生えて咲きます。同じように、あらゆる所と状態で、福音を聞いて信じる人々がいます。ある伝道のプログラムは、特別な土地の状態、特別な社会的や経済的な状態をターゲットにします。これは良いです、その人々に福音を伝える事が出来るからです。

私の個人的な考え方とは、福音を述べ伝えて、すべての人々に、聖霊の招きに答えるチャンスを与える事です。

イエス様は肉体となった神の言葉です。ヨハネの福音書第1章はこのように言います、「1:14 言は肉となって、私達の間に宿られた《と。蒔かれた種のように、イエス様は、硬くなった踏まれた道路のような硬い、頑固な心の人々に行きました。彼らはイエス様に聞こうと思いませんでした。ご自分の言葉を食べる鳥のように、愛と赦しと平和の言葉には、成長するチャンスがありませんでした。蒔かれた種のように、ご自分の奇跡と癒しには興味がありましたが、その喜びが短かったのは、イエス様を救い主として信じなかったからです。種のように、茨はイエス様をふさいでしまって殺しました。十字架に付けてしまいました。殺しましたが、復活の時、命の種になりました。信じるすべての人々に命を与えました。収穫は豊富[ほうふ]でした。

今日聞かなければならないのは、その福音の種が私達の心に蒔かれている時、どうなるでしょうか。今日集まった大人のほとんどの場合には、私達は御言葉を聞いてイエス様を信じるようになりました。今日集まった子供の場合には、その若い心に種を蒔き始めましたでしょう。

キリスト信者の人生のいらいらする事の一つとは、自分がいつもその「良い土地《の中で生きていないと感じる事です。人生が石だらけのようです。人生の心配と問題が私達の心をふさいでしまいます。硬くて踏まれた道路のように、あるキリスト教会の教えを受け入れたくないのです。特に、私達が行きたい道を邪魔する時です。心配の茨、病気と争いの茨が私達の周りにある時、うたがいがあります。教会の中の罪人を見る時、教会から離れたいと思います。疑いと心配と恐れがある時、聖パウロの言葉が手伝います。

第2朗読  ローマ 8:12~25 (新284)

12それで、兄弟たち、わたしたちには一つの義務がありますが、それは、肉に従って生きなければならないという、肉に対する義務ではありません。 13肉に従って生きるなら、あなたがたは死にます。しかし、霊によって体の仕業を絶つならば、あなたがたは生きます。 14神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。

15あなたがたは、人を奴隷として再び恐れに陥れる霊ではなく、神の子とする霊を受けたのです。この霊によってわたしたちは、「アッバ、父よ《と呼ぶのです。

16この霊こそは、わたしたちが神の子供であることを、わたしたちの霊と一緒になって証ししてくださいます。 17もし子供であれば、相続人でもあります。神の相続人、しかもキリストと共同の相続人です。キリストと共に苦しむなら、共にその栄光をも受けるからです。

私達は神の子供達です。恐れている時、「アッバ、父よ《と叫びます。「アッバ《とは、子供の言葉です、「パパ《や「お父ちゃん《のようです。恐ろしい時、子供がお父さんを呼ぶと同じように、恐れている時、私達は天の父を呼びます。私の聖書のコメンタリの本によりますと、「アッバ、父よ《とは主の祈りの事でしょうかと言います。それならば良いと私が思います。主の祈りは、先ず、信仰の告白です、ですから確信があります。又、罪の告白と赦しです、ですから慰めと安心があります。又、神様を信頼して、神様の御心とは、御国の人々である私達を誘惑や悪より救い出す事と信頼します、ですから力があります。主の祈りは、父なる神様は私達を愛して、生きる為に毎日ごとに下さると感謝します、ですから安心と平和があります。

それで、人生は石だらけのようになっても、茨[いばら]で息苦しくなっても、イエス様に祈りましょう。彼には百倊の命があるからです。

アーメン。

マイケル・ニアフッド、牧師
沖縄ルーテル教会


説教のリスト