1.一つになっていた使徒たちによって宣教が進んだ@迫害された時→一つになっていた仲間達と苦難を共有二人は釈放されると仲間のところへ行き祭司長たちや 長老たちの言ったことを残らず話した (使徒4:23)A皆で心を一つにして神に向かって祈ったこれを聞いた人たちは心を一つにし神に向かって声を あげて言った「主よ、あなたは天と地と海とそしてそこに あるすべてのものを造られた方です… (使徒4:24)B心も思いも一つにしたばかりか財産も共有にしていた信じた人々の群れは、心も思いも一つにし、一人として 持ち物を自分のものだと言う者はなくすべてを共有 (使徒4:32) →肉の欲望に死んでいた2.どうしたら心を一つにすることができるのか?@一緒にいて共に行動するだけでは一つにはなり得ない確かに使徒たちと仲間たちは一緒に集まっていた 一緒にいて同じ行動をする ≠ 真に一つになれるA一つになる→目に見えない心の内側の問題物理的に一緒にいることではなく心の内側の問題 心の中に同じ目標や同じ目的を持っていると一つになる 心を一つにしていた悪い例:アナニアとサフィラ(5:1-11)B真に一つになるには各人がイエスにつながることが必要ひとりひとりがイエスにしっかりと繋がると一致する キリストと共に死にキリストと共に生きる (ロマ6:8) バラバラの自我が死に1つのキリストに繋がって一体に3.使徒たちの一致の姿に見られることは何か?@使徒たちは「主キリストにフォーカス」を合わせていた「主よ今こそ彼らの脅しに目を留め」焦点は主⇔迫害者 確かに迫害者のしたことを語ってはいるが焦点はイエスA「主のみわざがなされること」を熱心に願い求めていた「僕たちが思い切って大胆に御言葉を語れるようにして 御手を伸ばしイエスの名によって病気がいやされ、しるし と不思議な業が行われるようにしてください」←熱い願いB自分や隣人の弱さや「過去の失敗に捕らわれてない」主を否定したペトロ,地位を得たがったヤコブとヨハネ 疑い深かったトマス,…いずれも弱かったが、もはや そんなことを気にする人はひとりもいなかったむすび.一つとなっていた人々と共に宣教が前進した各人がキリストにしっかりと繋がる事によって一つとなる 一つとなった人々に主が働かれ宣教が大きく前進する