1.この世は強さが賞賛され強さが求められる社会@社会では強い者やできる者たちが賞賛されているスポーツ,学業,競技,企業...強い者が注目を集める 強い=厳しい練習と努力の成果→賞賛に値するA社会では強さが求められ弱者は切り捨てられているプロスポーツ:弱者は戦力外通知→能力不足と認識 弱い=使えない→いらない→邪魔→見捨てられるB弱い人々は地位も名誉も力もなく経済的にも苦しむ使徒時代のやもめも配給を必要としていた (使6:1) 同様に障がい者は物乞いをして施しで生活 (使3:2)2.神は強い人だけでなく弱い人をも救おうとしている@この世のような「強者優遇・弱者切捨て」ではない神の願い=強者も弱者も全員救われる事 (1テモ2:4) パウロは弱い人を救うために弱い人のようになった パウロの視点は神の視点、この世の視点とは違ったA弱い人のようになるために必要なことは何か?a) 「俺は弱くなんかないぞ!」という高ぶりを捨てる b) 自分の「弱さを恥じない」で弱さを人前に表わす c) 「自分を低くし人を高く」する=謙遜→自分に死ぬB強い方なのに弱くなって下さったキリストこそが模範キリストは全能の神なのに弱い人間の姿になられた 自分を無にして僕の身分になられた (フィ2:6-8) 人の弱さに同情し人の会う試練にあった (ヘブ4:15)3.聖霊は「弱い人のようになる事ができる力」を与える@強く見える人も実際は弱い→自分を低くできない強く見えるが罪があるため本当は弱い→そこを隠す 弱さを隠さずにはおれない→虚栄心から抜け出せず イエスを知らないと言ったペトロも強いと誤解していたA弱い人のようになるためには強い内面の力が必要a) 「俺は弱くなんかないぞ!」という高ぶりを捨てる力 b) 「弱さを恥じない」で人前で弱さを表わす力 c) 「自分を低くし人を高くする」謙遜で自分に死ぬ力B聖霊の力によって強められて弱い人のようになれるあなたがたの上に聖霊が降ると力を受ける (使1:8) 「神が強くして下さる」(1テモ1:12) 力の霊 (2テモ1:7)むすび.弱い人のようになって弱い人々も救いだそう聖霊の力で強められ自分に死に弱い者のようになり 弱さに苦しんでいる多くの人々を愛して救いへ導こう