2024年5月12日  「ひとりから始まった大収穫」
          ヨハネによる福音書 4章39節
1.多くのサマリア人がイエスを信じて大収穫が起きた
@イエスはサマリヤに魂の大収穫をもたらされた
 その町の多くのサマリア人はイエスを信じた (ヨ4:39)  「この町に留まって」→イエスは2日間滞在 (ヨ4:40)   更に多くの人々がイエスの言葉を聞き信じた (ヨ4:41)  →サマリアをイエスが通過することによって、大収穫が起きている
A初めはたったひとりの女性との対話で始まっている
 イエスは最初たった一人の女性と会話しただけだった  彼女の心が揺さぶられ変えられ彼女は大勢に伝えた  彼女は、町のリーダでもなければ、権力者でもない一般の女性  →サマリアの大収穫は、一般の女性とイエスの対話で始まった
B女性を通して多くのサマリヤ人が信じるようになった
 多くのサマリア人に伝えたのはイエスでなくこの女性  女性が話す → 大勢がイエスの元に来る → イエスの言葉を聞く → イエスを信じる  →ユダヤ人に避けられていたサマリア人。   サマリア人の中でも、繰り返しの結婚によって心に傷を負い   人々からは蔑まれるような状況の女性ひとりから、大勢の人々の救いが起きた
2.ひとりから始まった例は数多くある
@美しい門で物乞いをしていた男の癒しで大勢信じた
 信徒が5千人になった時のきっかけは美しい門の男  ペトロ達が癒す→人々が集まる→伝道→大勢信じた  彼には権力や権威がなかったばかりか、生まれながら歩けず  若かった時代を過ぎて、すでに40歳を超えていた  その一人の男性から、大勢の救いが起きている  →力あるひとりではなく、力なく生まれつきハンディキャップをもっていた   その一人から、大収穫が起きた。力のないひとりが用いられている
Aアナニアが洗礼を授けたパウロを通して大勢信じた
 ダマスコのアナニアはパウロに洗礼を授けただけ  そのパウロがやがて異邦人への宣教者となって  アジアやマケドニアやアカイヤの多くの人々が信じた  →大反対者であった救われる前のパウロひとりが、救われたことによって   異邦人世界に多くの教会が建てあげられ、多くの人々がイエスを信じるようになった
B宦官ひとりがエチオピアに福音をもたらすことに
 フィリポや使徒たちは誰もエチオピアに行ってない  エチオピアの宦官に伝道し洗礼を授けたことによって  エチオピアに福音がもたらされることになった  →遠く離れたエチオピアの国に、誰も宣教に出かけたわけではなかったが   エルサレムに来ていた、エチオピアのひとりの宦官に、   フィリポが福音を伝えたことによって、エチオピアに福音が伝わることになった
3.ひとりを大切にしひとりを用いられたイエス・キリスト
@5千人の給食で用いられたのはたったひとりの少年
 ひとりの少年の無謀ともいえる申し出を受け入れた  たったひとりの少年の弁当が大勢を養う結果に(ヨハ6)  →大人ではなくまだ小さい少年のひとりが、イエスに大きく用いられている
Aレギオンに憑かれていた人ひとりが用いられた(ルカ8:39)
 イエスはそこでたった一人から悪霊を追い出しただけ  その町の人々は恐れてイエスを町から追い出した  しかし悪霊から解放された人がその町で伝道した  →多くの悪霊につかれてもうどうしようもなかった人ひとりが、  悪霊を追い出してもらって、その町の人々の救いのために用いられている
Bラザロひとりの生き返りが大勢の救いへ (ヨ11:1-45)
 イエスがなされたのはラザロひとりを生き返らせる事  しかしラザロの事で大勢が信じるようになった  →ラザロに至っては、死んでしまって絶望的な状況だった  その死んだラザロが、イエスによって生き返らせてもらって  大勢の人々が信じた。死んだラザロひとりから、大勢の人々の救いが起きた
むすび.大勢集めないと大勢が救われないのではない
 ひとりが救われ変えられる事は、大勢の救いに繋がる  大勢を導いたイエスも、ひとりを大切にしておられた  私たちもひとりを大切にして確実に福音を伝えていく  結婚のくり返しで傷ついていたサマリアの女性の様に、今現在心が傷つき悩んでいる人も  美しい門で物乞いをしていた人の様に、生まれつき肉体的ハンディキャップを持っている人も  救われる前のパウロの様に、キリストに対して大迫害している人も  5つのパンと2匹の魚を提供した小さな少年のような、小さな少年でも  レギオンという悪霊に取りつかれていた人の様に、誰の手にも負えないような人も  死んだラザロの様に、死んでいるかのようになってしまった人でも  そのひとりが、イエスに大きく用いられる可能性を持っている  そのひとりから、大収穫が起こるかもしれない いや実際に起きている  その人の悪い状況によらず、その人の価値を認め、その人を愛し敬い福音を宣べ伝えていこう!  そこからきっと素晴らしい大収穫が起こっていくことだろう!