1.義であり愛である神の定めは厳しい罰を伴っていた@神を捨て他の神々に仕えるならば神の怒りが下る他の神々を拝む(26)→大いなる怒り(24) 神を神としないこと→神との断絶→最後は滅び 決して滅んではならない→だから神は厳しく裁かれるA神の厳しい裁きは人々を約束の地から抜き取る事諸々の呪い+激しい怒り+憤り→他国に投げやる(27-28)B義であり愛である神は愛の厳しい鞭で裁かれる神が祝福を与えると約束→拒否→受け取れない 拒否する心ではなく神に従う心になる必要がある 愛の神は拒否する心を従う心にするため裁きを与える2.神の裁きを受けた時にも回復の約束が与えられた@罪を犯し裁かれた時に陥るのがもうだめだという絶望神の裁きを受けひどい状況に陥った時絶望に陥る しかし神はそこからの回復の道を備えておられたA罪によって呪いが臨んだ時主に立ち返るなら回復する「もうだめだ」で終わらない、「あなたの運命を回復する」 という約束が同時に与えられていた (申30:1-3)Bどうすれば回復するのか?→主に立ち帰るだけあなたの神、主のもとに立ち帰り、わたしが今日命じる とおり、あなたの子らと共に、心を尽くし、魂を尽くして 御声に聞き従うならば、(申命30:2)→悔い改めるだけ3.罪を犯した結果酷い状況に陥ったとしても回復がある@神は罪を厳しく裁かれるが回復の道も備えられている現代社会では一度罪を犯すと二度と復帰できない 懲戒免職,懲戒解雇→回復不能,転職や再就職も困難 →神は立ち帰るだけで回復させるという憐れみの約束A心を尽くし魂を尽くして神の御声に聞き従うならば真実な悔い改めこそが神の求められていること 口先だけで心が離れていてはならない(マタ15:7-9) 心を尽くし魂を尽くして神の御声に聞き従う= 100%Bイエスこそ完全な回復の道となられたお方罪の結果どんなにひどい状況に陥っていたとしても イエスが私たちの罪の裁きをすべて受けて下さったから 心から悔い改めるならそこからの完全な回復があるむすび.罪の刈取りをすることがあったとしても回復もある信仰生活の中でも罪を犯しその刈取りをする事がある だがどんなに酷い状況になったとしても回復の道がある