1.イエスの評判がシリア中に広まった大きな理由は『癒し』@イエスは人々を教えると共に様々な病人を癒されたイエスは諸会堂で教え民衆の病気を癒した(マタ4:23) 「教え」と「癒し」の両方 宣教と癒しが同時に進んでいた (マタ9:35)A癒しの評判は病気の人々を引き付ける結果になった人々はイエスの元に、いろいろな病気や苦しみに悩む者を連れて来た(4:24) イエスの癒しの噂が広まる → いろんな病人が続々と集まってきた 健康な人々ではなく、病人たちがイエスの所に続々とやって来たBイエスは次々にやって来る様々な病人を皆癒された様々な病気をイエスは例外なくすべて癒された 寝て治るなら、わざわざ行かない → 治らないから行った 医者が治せなかったような病気でも例外なく癒された2.イエスの癒しのわざは宣教を推進させている@イエスが病人を癒しながら宣教するとどうなったか?イエスの評判が広まった → 宣教の拡大 (マタ4:25) 病人をイエスの元に引き寄せた → 多くの人々が集まる 大勢がイエスに従うようになった → 多くの人々が信仰へ導かれたAもし癒しをなされていなかったらどうだっただろう?癒しがなかったら → それ程イエスの評判は広がらなかった 病人の癒しを求めて大勢が来るということはなかった 大勢の人々がイエスに従うこともなかった → 少数のみだっただろうBイエスの癒しを通して多くの人々が信仰に導かれた魂の救いが最も必要だが → 癒しが橋渡しになっている 大勢の人々が、癒しを通して魂の救いに導かれる結果になった 今まで治らなかった病気が、イエスによって完治した → イエスを信じよう3.イエスは人々を愛して最善の状態に回復された@イエスは愛する人々を癒しを通して救いへと導いた愛はその人に最善をなす:イエスはまず救いを与えた 癒された人の心は変化して、イエスに従うようになった 愛する人々に、癒しを通して一番大事な救いを与えたA地上生活における肉体的回復も主の御心だった霊的にも肉体的にも回復する事こそ神の願いだった 癒しは救いのための橋渡しのためだけだったのではなく、癒し自体も主の御心だった その人を愛して魂の回復と体の回復の両方を与えたBイエスはその人を愛するがゆえに癒しておられた愛はその人の意志を尊重する a) 求めに応じる 癒しを求めてきた人々の求めに応じて癒した(マタ7:7) b) 拒む者には与えない ナザレでは不信仰のゆえできなかった(マタ13:54-58) 愛はその人の最善を求める 愛のゆえにあえて癒されない場合もあった 例)パウロのとげ(2コリ12:7-9)むすび.イエスは肉も霊も本来あるべき姿に回復させる愛する子を最善の状態に回復させることこそ神の願い イエスは12弟子を派遣するにあたって病人を癒すよう命じている (マタ10:8) ヨハネも人々の健康を求めて祈っている (3ヨハ1:2) 大胆に、癒しを求めて祈ろう!