1.ナオミは辛い大きな悲しみを体験していた@イスラエルの飢饉でナオミ一家はモアブに行ったふたりの子供たちを抱え何とか食糧を確保する必要 夫エリメレク一家はモアブの地に行き飢饉を回避したAモアブはロトの血を引くが異教の民だった(創19:37)モアブを敵とし戦いを挑んではならない(申命2:9) モアブ人は主の会衆に加われない(申命23:4) モアブ人は神でないものを神としていた(士師10:6)Bナオミは異教のモアブの地で家族を3人とも失った夫エリメレクと2人の息子達を失った(ルツ1:3-5) 息子たちの妻ふたりだけが残った(オルパとルツ) 悲しみの中でナオミは飢饉後のベツレヘムに帰った2.ナオミの心は回復を必要としていた@私をナオミ(快い)と呼ばずにマラと呼んで(ルツ1:20)ナオミ=私の喜び⇔マラ=苦い ←つらい,泣き叫ぶA「全能者がわたしをひどい目に遭わせたのだ」出て行く時は満たされていたのに(初めは良かった) 主はうつろにして帰らせた.主が私を悩ませた 全能者がわたしを不幸に落とされた(ルツ1:21)B神への信仰はあるが神の愛がわからなくなっていた神は決してナオミを見捨てられていたのではなかった 確かに夫と子供を失うという悲しみを通らされたが ナオミを愛してなかったのではなかった→理解できず3.ナオミを回復させた神の方法@ナオミの信仰を継承したモアブ人ルツを用いられたナオミの信仰はモアブ人のルツに継承されていた ルツは見事に神を信じる者と変えられている 「あなたの民は私の民あなたの神は私の神」(1:16)A神はルツとボアズをめぐり合わせ結婚に導かれたはからずもボアズの畑地で落ち穂を拾う(ルツ2:3) ちょうどそこへボアズがベツレヘムからやって来た ナオミはルツをボアズに嫁がせるようにした(3:1-4)Bルツはオベドを産みナオミは見事に回復した「主はあなたを見捨てることなく、...その子は あなたの魂を生き返らせる者となり、〜」(ルツ4:14-15) ナオミは乳飲み子を抱き上げ養い育てた(ルツ4:16)むすび.神の計画は幸いを与える計画 (エレ29:11)ナオミはマラではなくナオミのままでよかった 神は辛い所を通らせられたが神の愛は変わらない 辛い時どうしようもない時神の愛を疑ってはならない