1.重い皮膚病の人は絶望的状況に置かれていた@治療の手立てがなかった=通常はほぼ治らなかった治療方法や薬の記述はない。例:ナアマン(列下5)Aかかったら一般の人々に近寄ることさえできなかった重い皮膚病にかかっている患者は、衣服を裂き、髪を ほどき、口ひげを覆い、「わたしは汚れた者です。 汚れた者です」と呼ばわらねばならない。(レビ13:45)B家族と一緒に住むこともできず独居を強いられたこの症状があるかぎり、その人は汚れている。その人 は独りで宿営の外に住まねばならない(レビ13:46) 病気は治らず交わりが断たれ孤独で絶望的状況2.イエスによる瞬間的完全な清め(癒し)と解放@イエスが手を触れ言葉を語ると瞬間的に治ったイエスが手を差し伸べてその人に触れ 《a触れた》 「よろしい。清くなれ」と言われると、《b言葉だけ》 たちまち、重い皮膚病は清くなった《c瞬間的》A病人はイエスにある神の「清める力」を信じて求めた病人は「主よ、御心ならば、わたしを清くすることが おできになります」と言った→信仰をもって主に求めた 神の清めは人が信じて求めた時に与えられた《信仰》B神の愛と力を過小評価してはならない神には人知を超えた限りなく絶大な愛とゆるしと力が。 悪魔の力などと比較してはならない→比較にならない3.イエスによる解放の特徴「絶望的状態からの解放」@絶望的状態からの完全なる解放が与えられた目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き 重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえ ない人は聞こえ、死者は生き返り(マタ11:5)A愛し合う交わりの回復がなされている人々との断絶が解消されて交流ができるようになった 互いに愛し合うように造られた人間の愛の関係も回復 病気だけでなく愛し合う関係の断絶が人を苦しめるB今私たちにこの解放の役目が与えられている病人をいやし、死者を生き返らせ、重い皮膚病を 患っている人を清くし、悪霊を追い払いなさい。ただで 受けたのだから、ただで与えなさい。(マタ10:8)むすび.イエスによる解放と回復に何ら制限はない重い皮膚病に限らずあらゆる苦難からの解放がある