今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2022/5/19(木)

 
あじさい

ジオパーク

 今日は、松江市のジオパーク推進室の方にお話しを伺いました。
 島根半島・宍道湖中海ジオパークは、2017年12月に日本ジオパークに認定されました。
 その総面積は、1,197.35平方キロメートルと広大な規模になっています。

 その中で日御碕ひのみさき経島ふみしまが、ウミネコの繁殖地だということを初めて聞きました。
 経島は、流紋岩りゅうもんがん柱状節理ちゅうじょうせつりが、経巻を積み重ねたように見えることから
 名付けられたということです。

 柱状節理というのは、溶岩が冷えて固まってひび割れたものだということでしたが
 はたして溶岩がこんなにきれいに割れるものなのだろうか?という疑問もあります。
 それよりももっと何か別のものが、石化して固まったと考えた方が良いのではないか?

 もともと柱状だったものが、何かの現象で石化したと考えることも
 できるのではないかという説も、世界にはあるようです。
 柱状節理と言えばアメリカのデビルスタワーが有名ですが、まるで巨木の切り株です。

 巨木が洪水で覆われ空気が遮断され、高圧状況に置かれ石化したのでしょうか?
 島根半島全体が、柱状節理や湾曲地層や洗濯岩など不思議なものだらけです。

 【今日の聖書】
 水は勢力を増し、地の上に大いにみなぎり、
 箱舟は水の面を漂った。
 水はますます勢いを加えて地上にみなぎり、
 およそ天の下にある高い山はすべて覆われた。
 水は勢いを増して更にその上十五アンマに達し、
 山々を覆った。
 創世記 7章18〜20節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新