旧暦 | 今年 | 項目 | 内容 |
---|---|---|---|
説明 | |||
10月1日 | 11月15日 | 神送り | 出雲に出発 |
各家庭で、旅立つ神様にお弁当としてお餅やお赤飯を供える | |||
10月10日 | 11月24日 | 神迎え | 出雲に到着 |
出雲の国・稲佐の浜で神様を迎え、出雲大社へ向かう | |||
10月11日 〜17日 |
11月25日 〜12月1日 |
|
|
出雲大社では、会議処である上宮で祭りを執り行う 神々の宿泊所となる境内の19社でも連日祭りが行われる |
|||
10月17日 | 12月 1日 |
|
神々は出雲大社から出発し、 佐陀神社へ向かう |
島根県松江市鹿島町佐陀宮内73 | |||
10月20日 〜25日 |
12月 4日 〜 9日 |
|
|
佐陀神社にて6日間 | |||
10月25日 | 12月 9日 |
|
|
深夜に佐陀神社の後ろの神納目山で行う | |||
10月25日 | 12月 9日 |
|
|
島根県出雲市斐川町 | |||
10月26日 | 12月10日 |
|
万九千神社より神々を送り出す |
再び出雲大社でお祭りを行う | |||
10月27日 | 12月11日 | 地元の各国へ出立 | 27日 |
万九千神社の周辺に神立という地名が多い | |||
10月末日 | 12月15日 | 神迎え | 帰宅 |
各家庭でお餅や作物を入れたすいとんなどを供える |