今日のできごと


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新
2017/10/2(月)



切羽詰まるとわがままにならざるを得ない

 どういう時にわがままになってしまうでしょうか?
 「のど渇いたから、水持ってきて」「氷欲しいから氷持ってきて」
 普通そんなわがままを人には言いません。自分でやります。

 子供から「のどが渇いたから、水持ってきて!」と言われた時、
 普段なら「水ぐらい自分でくんで飲みなさい」といいますが、
 高熱でうなされて寝ていたら、どうでしょう?くんであげます。

 「なにわがまま言ってるんだ」などと叱りつけたりしません。
 わがままが、許されます。「自分のことは自分でやりなさい」という
 普段の原則を、この時ばかりは通すことができません。

 病人やけが人を運ぶ救急車も、普通の車よりも優先されます。
 「私を先に行かせてくれ」という自己中心の要求が、通るのです。
 病気の時は、まさにわがままそのものにならざるを得なくなるのです。

 逆に言うと、もし今わがままに見える状態の人がいるとしたら、
 もしかしたらその人は、ギリギリの状態なのかもしれません。
 自己中心にならざるを得ない、切羽詰まった状態なのかもしれません。

 本当はわがままがいけないと、知っていても、
 そんなことを言っていられない状態、
 切羽詰まった状態である場合、その要求に応える必要があります。

 人を、単にその言動だけで判断してしまうことは危険です。
 なぜそうなっているのか、なぜそういう言葉が出ているのか
 その原因を解決することこそが、重要なのです。

 【今日の聖書】
 ですから、主が来られるまでは、
 先走って何も裁いてはいけません。
 主は闇の中に隠されている秘密を明るみに出し、
 人の心の企てをも明らかにされます。
 そのとき、おのおのは神からおほめにあずかります。
 コリントの信徒への手紙一 4章5節


 前日  翌日  今月  去年の今頃  トップへ  更新