1.イエス様は柔和な方だった
1.1 イエス様は、ご自身が柔和なものであると語られた
わたしは柔和で謙遜な者だから、
わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。
そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。
マタイによる福音書 11章29節
「柔和」と訳されている言葉
イエス様ご自身が、「わたしは柔和で謙遜な者である」と言われています。
そして、「私たちはイエス様に学ぶべきだ」と言われています。
そうすることによって、私たちは「平安を得ることができる」というのです。
1.2 救い主が柔和な方であるとゼカリヤ書で預言されていた
シオンの娘よ、大いに喜べ、
エルサレムの娘よ、呼ばわれ。
見よ、あなたの王はあなたの所に来る。
彼は義なる者であって勝利を得、
柔和であって、ろばに乗る。
すなわち、ろばの子である子馬に乗る。
ゼカリヤ書 9章9節(口語訳)
「柔和」と訳されている言葉
救い主が柔和な方であるということは、
旧約聖書の中で、すでに預言されていました。
ろばの子に乗られるということによって、
柔和さを示されることが、預言されていました。
戦いのためには馬を使います。軍馬です。
しかし、ろばを戦いのためには使いません。
まして子ろばなどは、なおさらのことです。論外です。
ろばの子に乗るというのは、戦いに行く強さではなく
優しさと柔和さ、平和を示しています。
1.3 預言通りにイエス様はろばの子に乗られた
弟子たちは出て行って、
イエスがお命じになったとおりにし、
ろばと子ろばとを引いてきた。
そしてその上に自分たちの上着をかけると、
イエスはそれにお乗りになった。
マタイによる福音書 21章6〜7節
「ろばの子」と訳されている言葉
ゼカリヤ書の預言の通りイエス様は、ろばの子に乗って
エルサレムに入られました。
ろばの子に乗ることによって、ご自身の柔和さを示されました。
「シオンの娘に告げよ。
『見よ、お前の王がお前のところにおいでになる、
柔和な方で、ろばに乗り、荷を負うろばの子、
子ろばに乗って。』」
マタイによる福音書 21章5節
福音書の中にも、このようにゼカリヤ書の預言が引用されています。
2.私たちも柔和であることが求められている
「わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。」とイエス様は語られました。
私たちもイエス様にならって、柔和であることが求められています。
2.1 高ぶらずに柔和になりなさい
一切高ぶることなく、
柔和で、寛容の心を持ちなさい。
愛をもって互いに忍耐し、
エフェソの信徒への手紙 4章2節
「柔和」と訳されている言葉
「ある程度高ぶることなく」ではなく「一切高ぶることなく」です。
100%高ぶりを捨てて、100%謙遜になって心を低くして
柔和を持つべきなのです。
「一切」と訳されている言葉
「高ぶることなく」と訳されている言葉(上段の方)
2.2 金銭を追い求めずに柔和を求めなさい
金銭の欲は、すべての悪の根です。
金銭を追い求めるうちに信仰から迷い出て、
さまざまのひどい苦しみで突き刺された者もいます。
しかし、神の人よ、あなたはこれらのことを避けなさい。
正義、信心、信仰、愛、忍耐、
柔和を追い求めなさい。
テモテへの手紙一 6章10〜11節
パウロはテモテにも書き送っています。
金銭を追い求めるのではなく、
正義、信心、信仰、愛、忍耐とともに、
柔和を追い求めなさい、
求めるのは金銭ではなく、柔和なのですと命じています。
(※信心と訳されている言葉は、神を畏れ敬うという意味の言葉)
「柔和」と訳されている言葉
2.3 争わずに柔和に接しなさい
主の僕たる者は争わず、
すべての人に柔和に接し、
教えることができ、よく忍び、
テモテへの手紙二 2章24節
「柔和」と訳されている言葉
柔和の逆は、争いです。
柔和なところに争いは入り込めません。
柔和は争いを防ぎ、争いを止めます。
3.柔和は身に着けることができる
3.1 柔和は無理ではなく身に着けることができる
コロサイの信徒への手紙では、柔和を身に着けなさいと命じられています。
あなたがたは神に選ばれ、聖なる者とされ、愛されているのですから、
憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。
コロサイの信徒への手紙 3章12節
「柔和」と訳されている言葉
3.2 柔和な人柄になることができる
妻たちに対しても、柔和な人柄でありなさいと
命じられています。
むしろそれは、
柔和でしとやかな気立てという朽ちないもので飾られた、
内面的な人柄であるべきです。
このような装いこそ、
神の御前でまことに価値があるのです。
ペトロの手紙一 3章4節
「柔和」と訳されている言葉
3.3 聖霊によって柔和になれる
これに対して、霊の結ぶ実は愛であり、
喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、
柔和、節制です。
これらを禁じる掟はありません。
ガラテヤの信徒への手紙 5章22〜23節
「柔和」と訳されている言葉
柔和になるためには、どうしても神様からの助けが必要です。
神様は、聖霊を送って私たちを満たし、
柔和の実を結ぶようにしてくださるのです。
兄弟たち、万一だれかが不注意にも何かの罪に陥ったなら、
“霊”に導かれて生きているあなたがたは、
そういう人を柔和な心で正しい道に立ち帰らせなさい。
あなた自身も誘惑されないように、自分に気をつけなさい。
ガラテヤの信徒への手紙 6章1節
「柔和」と訳されている言葉
聖霊に導かれているからこそ柔和な心が持てるのです。
聖霊によって私たちは柔和になることができます。
柔和さをもって、人を罪から立ち返らせることができるのです。
むすび.
イエス様が柔和な方であられたように、
私たちも柔和であることが求められています。
私たちにとって、柔和であることは必要不可欠なことです。
柔和は聖霊が下さるものですから、聖霊に満たされることを求め
柔和なものとしていただこうではありませんか!
そして柔和な人として生きていこうではありませんか!
【今日の聖書】
あなたがたの中で、
知恵があり分別があるのはだれか。
その人は、知恵にふさわしい柔和な行いを、
立派な生き方によって示しなさい。
ヤコブの手紙 3章13節
「柔和」と訳されている言葉