子育て宝箱 No.4 2017年8月2日
1年ぶりです。ご無沙汰しました。
ルーちゃんは今、イヤイヤマンのマントを着ているみたいです。ルーちゃんのママがトマトを買っていくよと言うと、いやだ、いやだと言います。
家に帰ると言うと、いやだ、いやだ、いやだと言います。
雨だからレインコートを着なさいと言うと、いやだ、いやだ、いやだ、いやだと言います。
朝から晩まで、いやだ、いやだ、いやだ、いやだと言っているかのように思えます。
ルーちゃんのママがどうして「いやなの」か、いやだというたびに、しやがんで、ルーちゃんの目線に合わせて、お話をして、ルーちゃんの気持ちを聞きます。それでもダメな時はパパの出番です。
パパはルーちゃんと二人っきりになり、気持ちを聞いてくれます。少し時間がかかりますが、
晴れ晴れした顔で、親に従います。
子供の気持ちを大切に聞くことは、小さな人格を大切にしていることです。
小さな子供は、親の権幕、力、圧力、抑圧、脅しに屈するしかないのです。
日常の中で、虐待と言われてもおかしくない状況の躾と言うか、押しつけて、子供の心を台無しにしている立派な学歴の親に遭遇します。
心が痛いです。きっとそのママも心がいっぱいで、子供の心にかまってやれないほど、圧迫されているのでしょうか?
子供の心を成長させるのは、「話を聞いて、思いを受容してあげること」です。時間はかかりますが。着実に成長します。老人になった親を大切にし、弱った人を思いやる人間に育ちますよ。
頭でっかちで、心が幼児のままで、体ばかり大人の人は、〇〇〇してくれない族、不平ばかり、世の中のお荷物になりかねません。
さあ、一緒にイエス様から受容され、癒しをいただきましょう。
子供の人格のために、市ヶ尾キリスト教会では、ママに平安が与えられるお手伝いをします。
ご連絡くださいね。
子育て宝箱 No.3 2016年6月17日金曜日
宝箱は:シャーリーン・コスタンゾ:作 黒井 健:訳・絵
「12の贈り物」という本から宝をいただきました。
この話は1987年、作者自身が子供たちのために書きました。
これを読んで育ったわが子が自分のもとを巣立っていくころ、「さらに多くの子供たちへ、希望と愛のメッセージを届けたいと」考え出版されました。
・・・・あなたが生まれたときに、12の贈り物がさずけられました。
あなたのかけがえのない命のために。
あなたの素晴らしい人生のために。・・・・
そうです。あなたは愛されて神の御計画のうちに誕生しました。
私たちの主イエス・キリストの父なる神がほめたたえられますように。神はキリストにおいて、天にあるすべての霊的祝福をもって私たちを祝福してくださいました。
すなわち、神は私たちを世界の基の置かれる前からキリストのうちに選び、御前で聖く、傷のない者にしようとされました。 聖書エペソ
1:3~4
次回は7月17日(金) 晴れていたら、シャボン玉で遊ぼうかしら?
ご一緒に遊びましょう。
子育て宝箱 No2 2016年5月20日金曜日
宝箱は・・ヘレンケラーを育てたサリバン先生の映画を見ました。
三重苦の障害児を持て余していた家族はサリバン先生を家庭教師として迎えました。先生のしつけの方法は、決してあきらめないことです。良いしつけをする情熱に感動しました。・・・
今現代でも子育てのしつけにも通じるものをくみ取っていただけたと思います。
親は決してあきらめないでください。子供の将来のために思えばこそ、子供がむずっても、大声で反抗しひっくり返り、あばれても、動じないでください。感情的にならないでね。
親の意志を子供は見ているのです。
強く意思を持って、我が子の将来を考えましょう。
また次回お会いしましょう6月17日です。
衛生管理に気を付けて、心は晴れ晴れの毎日にしましょうね。
祈っています。力を抜いてママとパパがんばってね!!
災害地の子育て中の親御さんたちのために祈っています。
2016年「子育て宝箱」1回目報告4月15日金曜日
子育ては一生もの
子育てお母さんとご一緒に宝箱を開けました。
宝物は…「大草原の小さな家」から「あらいぐまジャスパー」のお話しでした。
・・・・・アライグマを飼うことが許されて喜ぶ子供たちでしたが、問題が発生します。
ローラがジャスパーにかじられ死ぬかもしれない病気にかかりました。その時、家族は自分をそれぞれ、責めましたが、家族は誰をも攻めあいをしませんでした。ただ祈り、両親は祈りました。実はアライグマが2頭いて、ジャスパーは病気ではありませんでした。ローラも大丈夫。
…………家族愛・誰をも責めない・・・
よく愛をもらって(母親が)子育てをすることは一生ものですね。
次回お会いしましょう。楽しい思い出作りの連休をお過ごしください。
ケガ事故から守られますように祈ります。
熊本県一帯の地震災害地で子育て中のご家族が守られますように祈ります。
2回目子育て宝箱5月20日(金曜)お会いしましょう。